
『アガルートの司法試験講座の口コミや評判は?』
『アガルートの悪い評判が知りたい?』
『アガルートの司法試験講座はどんな人におすすめ?』
通信講座のアガルートアカデミーは、「司法試験講座」を提供しています。法曹三者を目指す上で受験が必要な予備試験や司法試験の対策が可能です。この記事では、アガルートの司法試験講座の口コミや評判を詳しく紹介します。
受講するメリット・デメリットやおすすめな人を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
令和5年司法試験の合格者数(有料講座受講生)はなんと641名です。→アガルートの合格実績を詳しく確認する
🚀アガルートはなぜ人気か知ってる?🚀
アガルートアカデミーは、
🚀法書ログ独自調査で人気No1🚀を獲得し、
さらに、令和5年司法試験合格者数が641名であった等、
今急成長している評判の高い司法試験予備校です。

セールを見逃していませんか?
アガルートは定期的にセールを開催しておりセール価格で受講を始めるのがお得です。

アガルートのSNS上の口コミも調査しているから参考にしてね!
目次
アガルート「司法試験講座」良い評判から見るメリット

アガルートの口コミをX(Twitter)で検索したところ、実際の受講者による良い評判が複数ありました。良い口コミからわかった5つのメリットは、次の5つです。
①テキストや動画が分かりやすい
テキストは担当講師が作成
〈アガ論証集は最強の参考書〉 アガルートの論証集は最強の参考書だと思うよ。アガルートが司法試験業界を一変させたのは、受験業界最高水準の論点研究によるものが大きいと思う。論点について悩んだらこの本にあたると解決することが多いと思う。流石の一言。参考書にどうぞ。
あわせて読みたい
マジでアガルートの論証集の使い方は初学者におすすめ! 何回も聞いてれば答案書いてる時に結論導く理由づけとか忘れても北斗さんの声が(嫌でも)蘇ってくるから、その通りに書けばほぼ確実に正解してる。 なお刑法の過失の説明で先生が急に熱くなるところは毎回草生える
アガルートのテキストを褒める声が多く、「判例と質の量がすごい」といった評価が見られました。中でも、論証集のクオリティが高く、「初学者におすすめ」「最強の参考書」と言われています。
アガルートのテキストは、講義を担当する講師が作成しています。テキストと講義の解説がバラバラにならず、法解釈で混乱する心配がありません。統一された解説のもと勉強することで、効率的な学習が可能です。
初心者でも分かりやすい講義
アガルートのサンプル動画の期限が迫っていて急いで視聴してる 初学者にすごく丁寧に教えてくださっていることはめっちゃよくわかる神
②復習しやすくなっている
ながら学習がしやすい講義動画
アガルートの論証集の講座、講義音声をスマホに入れて移動中や家事してる時、お風呂入ってる時とかに復習がてら聞けるの思った以上に便利!講師が早口だから頭動かしながら聞くことになるし良い!
アガルートの講義動画は要点ごとに短く区切られており、わかりやすく構成されています。見返したい箇所をすばやく探せるため、スムーズに復習できるでしょう。
また、動画の再生速度は0.5〜3.0倍速の8段階に調節可能です。さらに、スマホやPCへの音声ダウンロードに対応しています。一度見た講義をスキマ時間に繰り返し聞くことで、確実な知識定着が見込めます。
アガルートを受講するまでは日建学院に通学しておりましたが、 私自身あまり集中力がなく長時間の勉強がキツかったのですがアガルートは動画が細々と分かれておりましたので復習する際に復習しやすいのと、集中力がない分細々と動画が分かれていたので勉強しやすかったです。
電子書籍でいつでもテキストが見られる
アガルート、マイページ確認してみたら「デジタルブック」という公式テキストを電子書籍で読めるサービスが。なんだこれ神すぎる!紙の教材到着は水曜とかになりそうなので、とりあえず明日からはこれで進めてみよう。
https://twitter.com/namekujila/status/1348318780355563522
お勉強はじめます
新大阪まで。アガルートのデジタルブックまじ神。突発的に勉強時間が訪れる系受験生の味方。北斗先生推せ
アガルートのテキストは、すべて「デジタルブック」で閲覧できます。デジタルブックとは、電子書籍版のテキストです。追加料金なしでスマホ・タブレット・PCから読めて、全ページ書き込みできます。
デジタルブックは、テキストが本棚のように一覧表示されます。テキストごとに目次が表示されており、講義動画の対応チャプターも確認可能です。講義動画と合わせて閲覧できるため、受講者からは好評なようです。
③マネオプ・Facebook質問機能で質の高い学習を実現
マネオプで講師の指導を受けられる
アガルートのマネオプをとらせてもーてるが、 73期の先生達がエグい。 ゲロわかりやすい。 受験生の気持ちに寄り添いすぎ。 忙しい中、解説のテキスト作ってくれたりするし。 個人的には岡先生、冨士川先生の指導は人生変わるくらいすごかった。
https://twitter.com/FtRzqzGR9qeqFFv/status/1420721430656733189
ついにマネオプが終わりました。 マネオプを受講して良かったと心の底から思えます。 素晴らしい講師達との出会いにも感謝。 学んだことを活かして、これからも進み続けます。 約1年間、ありがとうございました。
https://twitter.com/law23406702/status/1685274936590680064
アガルートは、有料の「個人別マネージメントオプション」を提供しています。受講費用とは別に料金がかかるものの、「マネオプを受講して良かった」との声が多数見られました。
個人別マネージメントオプションでは、論文式試験を見据えた答案指導を受けられます。講師からの直接指導を1回60分・20回以上受けることで、論文力を徹底的に向上できるでしょう。学習スケジュールも管理してもらえるため、個人別マネージメントオプション受講者の学習継続率は93%に達しています。
分からない箇所を直接質問できる
アガルートのFacebook質問機能めちゃめちゃ有能。これだけでも、金払う価値ある。
アガルート、Facebookの無制限質問だけで100万ぐらい取れるでしょ・・・
いつも大変お世話になっております
アガルートの受講者は、Facebookから疑問点を直接質問できます。追加料金はかからず、すべての受講者が利用可能です。すばやく回答してもらえるため、いつまでも放置されることがありません。
なお、2023年11月からは、新たな質問制度が始まります。最大400回も質問できるため、これまでと同じく実質無制限の質問制度と言えるでしょう。
社会人向けサポートも厚い
アガルートの定期カウンセリングした。優しく丁寧かつ具体的に指導してくれるし、疑問点とかもすぐに答えてくれるからとてもよかった。社会人なことも踏まえて目標も出してくれたし…マネオプ契約したくなる。
アガルート「司法試験講座」は、社会人向けの講座としても人気を集めています。実際、多数の社会人合格者も輩出しており、公式サイトに「社会人合格者の声」が掲載されています。
アガルートのカリキュラムは、スキマ時間に勉強しやすいシステムです。たとえば、外出先でスマホから動画講義を見たり、デジタルブックを読んだりできます。通勤や休憩時間を有効活用しやすいため、働きながらでも無理なく勉強できるわけです。
アガルートは社会人向けで、評判が良いです。無料アカウント登録すると、20日間無料で動画も見れるし、分厚い合格体験記も届きます。私はまだ正式にやっていないですが、もうちょっと落ち着いたらやろうかなと考えています。
+α:予備試験合格で全額返金される
アガルートから受講料が返金されてました
ありがとうございました
上記の口コミはアガルートの別講座の受講者ですが、同様の返金制度が司法試験講座にもあります。以下の受講コースを受けて予備試験に合格すると、各コースの税抜料金が全額返金されます。※執筆時の情報です。
→合格したら全額返金の詳細を確認する。
・予備試験最短合格カリキュラム
・予備試験最短合格カリキュラムライト
・法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション
注意点として、「個人別マネージメントオプション」などの追加料金は返金されません。とはいえ、約65万〜93万円の受講料金が返ってくるため、学習費用を大きく節約できるでしょう。
アガルート「司法試験講座」悪い評判から見るデメリット

アガルート「司法試験講座」は、悪い評判もいくつか存在しています。悪い口コミからわかった3つのデメリットを見ていきましょう。
①問題演習用のスマホアプリがない
アガルート様 スマホアプリ出しませんか?? ダウンロードもストリーミングもどっちもアプリでできるととてもありがたいんですが…
アガルートは、問題演習ができるスマホアプリがありません。アプリで短答対策がしたい人には、資格スクエアの「短答攻略クエスト」の利用がおすすめです。誰でも基本無料で使える上、資格スクエアの受講は必要ありません。
なお、2024年1月から、アガルートはWebサイトで行う「短答セルフチェックWebテスト」を提供開始します。オンライン上で短答式試験の演習ができるので、ぜひ活用してみてください。
②音質がイマイチ
アガルートの講義は機材変更の影響でチャプターごと音量バランスがバラバラなのはなんとかならないものか ラウドネス等化や音声ソフトウェアを貫通してくるレベル 音質改善と音量調整、雑音や話のフィラーも編集で消したら聴きやすくなる 無報酬でもやりたい程度 そんなの気にするなというのはもっとも
アガルートの受講者の中には、講義動画の音質が悪いと感じている人もいるようです。「音量バランスがバラバラ」と評価されているため、苦痛に思う人もいるかもしれません。対策として、受講を申し込む前に無料トライアルのサンプルを聞いてみてください。サンプルの音質が自分に合わないと感じたら、他社の講座を利用したほうが良いでしょう。
③独自の模試がない
アガルートには模試というものがないかもしれない。 伊藤塾には公開模試というものがあるらしい。それを受けるか。
アガルートには、独自の模試がありません。その代わり、辰已法律研究所と提携した「予備試験公開模試」を行っています。受講費用に充てられるポイントがもらえますが、講座費用とは別に模試料金の支払いが必要です。受講費用内で模試を受けたい人は、不満を感じるかもしれません。
「無料受講相談」と受講「トライアル」でチェック

アガルートは無料の受講相談を設けており、自分に合うコースを一緒に考えてもらえます。「物凄く丁寧にやるべきことを教えていただいた」といった声の通り、相談者に寄り添った丁寧な対応が期待できるでしょう。
悩んで検索することありますよね。ただ気を付けてください。悩んで検索すると時間があっという間に過ぎてしまいます。
無料を活用して、不安に思ったことはどんどん聞いてみましょう!ネットで見つける情報よりも、いろいろな人の相談に乗ってきた担当者の有益な回答が返ってくるはずです。
また、アガルートは無料トライアルで体験受講が可能です。実際の講義動画やテキストを利用することで、お金を払う前に自分に合っているかを判断できます。→早速無料講義体験をする
アガルートに無料で受講相談してくれるフォームあったから、普通に時間なかったから悩んでること長文で送りつけてやったらめちゃくちゃ丁寧に返信していただいて逆に焦った 予備と院入試対策は重問で足りるみたいね 過去問は市販のでおけだと アガルートの谷山さんありがとうごぜえます
アガルートの受講相談とても良かった! 物凄く丁寧にやるべきことを教えていただいた。このまま論文までアガルート信じて突き進む!
【比較】アガルート「司法試験講座」の費用は他社より安い?

アガルート「司法試験講座」の費用は、他社と比べて安いのでしょうか。結論から言うと、アガルートの受講費用は「やや安い」と言えます。
アガルートの受講費用はコスパ良し
以下の表に、主な司法試験講座の価格を安い順にまとめました。
講座名 | コース名 | 価格(税込) |
スタディング | 予備試験合格コース(総合) | 138,000円 |
資格スクエア | 合格フルパッケージ | 759,000円 |
アガルート | 予備試験最短合格カリキュラム | 932,800円 |
LEC | 1.5年合格コース | 1,102,870円 |
伊藤塾 | 予備試験1年合格コース | 1,121,900円 |
(2023年10月時点・割引無し価格で作成)
格安講座のスタディングは、飛び抜けて安い価格です。一方、一般的な価格帯の講座の中では、アガルートはやや安い位置にあります。充実した講義や教材、丁寧なサポートを考慮すると、アガルートはコストパフォーマンスが優れた講座と言えるでしょう。→アガルートの司法試験講座の価格一覧を確認する
各種割引やセールでお得に受講できる
アガルートは、受講料金が安くなる割引制度が多数あります。主な割引制度は、次の通りです。
割引制度 | 対象者 | 割引率 |
グループ割引 | 3名以上同時申し込みした人 | 10〜20% |
再受験割引 | 過去に予備試験を受験した人 | 5% |
他校乗換割引 | 他社講座で「初学者向け講座」を受けていた人 | 10% |
他資格試験合格者割引 | アガルートまたは他社の他講座を受けて合格した人 | 5〜10% |
(2023年10月時点の情報で作成)
割引率は時期によって変動するため、事前に公式サイトで確認してみてください。
アガルートのセール情報やクーポン情報はこちらの記事で解説をしています。気になる方は是非、確認をしてみてください。
アガルート「司法試験講座」のカリキュラムの特徴
アガルート「司法試験講座」のカリキュラムには、4つの特徴があります。
①20名以上の講師による徹底サポート
アガルート「司法試験講座」には、20名以上の講師が在籍しています。大量の受講者を無理なくフォローできるため、徹底したサポートが見込めるでしょう。さらに、全講師は新司法試験に合格しており、現在の司法試験の実情を理解しています。そのため、論文のオンライン添削では、合格につながる実践的な指導が期待できます。
②段階的に論文力を鍛える構成
アガルートのカリキュラムは、次の5段階に分かれています。
- キックオフ司法試験予備試験:法律基本7科目の要点を50時間で学ぶ
- インプット講義:各科目の知識を詳しく学ぶ
- 論文答案の「書き方」:論文の思考方法から学ぶ&オンライン添削
- 重要問題習得講座:約450問の問題演習&約87.5時間の講義
- 予備試験論文過去問:論文の過去問を解析しベストな解答を学ぶ
簡単な内容から少しずつ学習していくことで、論文式試験に必要な実践力を身につけられます。
講座を一つずつ購入することができますが、割高となります。お得に受講したい方はカリキュラムの受講を検討してみましょう。
③充実したフォロー制度
アガルートは、講師やスタッフに直接できる質問制度のほか、以下の制度も利用できます。
・ホームルーム:受講者のよくある質問に講師が答える月1回の配信
・導入ガイダンス:教材の使い方を学べるチュートリアル配信
・学習カウンセリングチューター:勉強方法を相談できるカウンセリング
学習のモチベーション維持に役立つため、積極的にフォロー制度を活用してみましょう。
④学習状況や苦手科目に応じたコースを提供
アガルートの講座は、受講者の学習状況に応じてコースを分類しています。「初学者向け」「経験者向け」「司法試験のみ対策した人向け」と分かれているため、最適なコースを選べるでしょう。また、「苦手な科目だけ強化したい人向け」として、科目ごとの単品講座も提供しています。自身の学習状況に合うコースを選ぶことで、効率的に学習を進められます。
あなたにおすすめのカリキュラムの選び方はこちらの記事で解説をしています。カリキュラムはアガルートの講座をお得に受講するための講座パックです。まずは、あなたにぴったりのカリキュラムがあるかどうかを確認してみましょう。
アガルート「司法試験講座」をおすすめできる人・おすすめできない人
アガルート「司法試験講座」は、どのような人に向いているのでしょうか。「おすすめできる人」と「おすすめできない人」を紹介します。
アガルート「司法試験講座」がおすすめできる人
次のいずれかに該当する人は、アガルート「司法試験講座」が適しています。
・働きながら司法試験合格を目指したい
・論文の添削指導を受けたい
・短期合格を目指したい人
・疑問点を質問したい人
・自分に合うコースを選びたい
アガルートの強みは、豊富なフォロー制度です。オンライン添削や質問制度など、対面講座に劣らないサポートを受けられます。場所を選ばず利用できるデジタルブックと講義動画が提供されるため、時間を有効活用したい社会人にもおすすめです。
アガルート「司法試験講座」がおすすめできない人
アガルート「司法試験講座」は、以下のどちらかに当てはまる人には向いていません。
・格安講座を求めている人
・対面で教わりたい人
アガルートの受講費用は決して安くなく、フルパックだと約93万円かかります。格安講座を求める人は、スタディングの司法試験講座がおすすめです。また、アガルートはオンラインで学ぶ通信講座なため、対面で教わりたい人にもおすすめできません。
アガルートに関するおすすめの記事
法書ログでは、アガルートアカデミーに関する記事を公開しています。ここでは、その中でも人気の高い記事を紹介させていただきます。
①重問の勉強法と人気の理由|アガルート現役講師にインタビュー〖独自取材〗
この記事の中では、アガルートの司法試験予備校の現役講師、富川純樹先生にインタビューを行っています。
⇩コンテンツの概要⇩
見出し | 小見出し |
---|---|
アガルートアカデミー講師紹介 富川純樹先生 | |
はじめに 重要問題習得講座とは? | |
重要問題習得講座の概要 | 重要問題を網羅的に演習することの重要性 |
合格レベルの答案作成能力 | |
重要問題の選定方法 | |
コンパクトな講義時間 | |
最新の法改正への対応 | |
アガルートの講座を受講したことがない受験生 | |
重要問題習得講座の使い方、勉強法 | あわせて読みたい |
学習初期(はじめて重問に取り組む段階) | |
学習中期 | |
学習後期 | |
出題趣旨、採点実感などの提供 | |
問題集のPDF配布 | |
市販の演習書との関係 | 市販の演習書は不要か? |
市販の演習書にはないメリット | |
重要問題習得講座の添削オプション | 添削のプロセス |
添削オプションは後から追加できる | |
添削オプションがおすすめな人 | |
重要問題習得講座のフォロー制度 | 司法試験合格者スタッフへの質問回数 |
司法試験受験生へメッセージ | |
最後に |
②論証集の使い方講座の受講レビューとおすすめポイント
アガルート「司法試験講座」の無料体験の内容
アガルート「司法試験講座」の無料体験に申し込むと、以下3つの教材を利用できます。
①合計10時間のサンプル講義
初学者向けサンプルは、約10時間におよぶ講義動画とサンプルテキストが配布されます。中級者向けサンプルは、テキストのみです。
②合格体験記
合格体験記とは、アガルートで合格した人のインタビューブックです。教材の活用方法が記されているため、学習の参考にしてみてください。
③講座案内パンフレット
講座案内パンフレットには、アガルート「司法試験講座」の各コースの詳細が掲載されています。具体的な解説があるため、コース選択に活用できるでしょう。
まとめ
アガルート「司法試験講座」は、テキストや講義動画のわかりやすさを褒める意見が多数を占めていました。
加えて、充実したフォロー制度を評価する声もあります。実際、アガルートは多くのフォロー制度を提供しています。
講義のわかりやすさと丁寧なフォローを求める人は、アガルートを選んでみてはいかがでしょうか。
当サイトでは、アガルートに加えて、資格スクエアの口コミ・評判、STUDYingの口コミ・評判、加藤ゼミナールの口コミ・評判、BEXAの口コミ・評判をそれぞ調査しておりますので予備校選びに悩んでいる方は是非、参考にしてください。