アガルートセール1月22日まで 詳しくはこちら!!

加藤ゼミナールの口コミ・評判は?受講するメリット・デメリット、向いている人を紹介

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


「加藤ゼミナールの口コミ、評判は?」

「比較的新しい司法試験予備校だけど大丈夫?」

「加藤ゼミナールのメリット、デメリットを知りたい」

かもっち

今回は、司法試験、予備試験のオンライン予備校である「加藤ゼミナール」
の口コミ、評判を調査してみたよ!
加藤ゼミナールが気になっている方は是非、本記事を参考にしてみてください!

あひるっぺ

加藤ゼミナールは比較的最近できた司法試験予備校だよね!
じわじわ口コミで受講生が増えているみたい。

加藤ゼミナールとは、司法試験・予備試験対策のオンライン予備校です。

資格スクエアの人気講師が設立したため、開設当初から人気を集めています。

この記事では、加藤ゼミナールの口コミや評判メリット・デメリットを紹介します。受講が向いている人も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

アガルートの期間限定セールは1月22日までです!
残りわずかです!

あひるっぺ

アガルートといえば
司法試験・予備試験の合格者の声の累計が
793名を突破したみたいですね!

かもっち

合格者の多くから支持されたアガルートの講座をお得に始めるチャンスです。是非、この機会に検討ください!

セールは期間限定/
今、受講しないと損です


加藤ゼミナールの基本情報

まずは、加藤ゼミナールの講師や受講コースから確認しましょう。

元・資格スクエア講師によるオンライン講座

加藤ゼミナールの設立者は、資格スクエアの講師を勤めていた加藤喬(たかし)講師です。同じく、元・資格スクエア講師の高野泰衡(やすひら)講師も所属しています。資格スクエア時代から両氏の講座はわかりやすいと評価が高く、人気を集めていました。

2023年現在、加藤ゼミナールの設立により、資格スクエアで加藤講師の講義は受講できません。また、高野講師による資格スクエアの講義は、2023年販売の9期パッケージまでとなります。

受講コースと料金プラン

加藤ゼミナールの講座のうち、司法試験・予備試験の全科目をカバーしているのは「総合パック系講座」です。総合パック系講座は、以下の受講コースがあります。

コース名料金(税込)対象者
予備試験合格パック選択科目なし:648,000円選択科目あり:698,000円初学者
予備試験合格パック+答案添削付ゼミ選択科目なし:928,000円選択科目あり:998,000円加藤講師に直接添削してほしい初学者
法科大学院合格パック498,000円法科大学院生
予備試験・司法試験入門講座398,000円基礎講義のみ受けたい初学者

上記の総合パック系講座のほか、基本7科目や選択科目ごとに対策できるコースも用意されています。

「総まくり論証集」のみの購入も可能

加藤ゼミナールは、講座申し込みだけでなく「総まくり論証集」のみの購入も受け付けています。総まくり論証集とは、基本7科目の論証と解説をまとめた冊子です。

1科目6,000円、7科目セット30,000円で販売しています。加藤ゼミナールの受講生でなくとも買えるため、他社講座の受講者や独学者でも購入可能です。

論証集については、アガルートの論証集も受験生に人気です。→アガルートの論証集の詳細を確認する

加藤ゼミナールの良い口コミからわかるメリット<

X(Twitter)には、実際の受講者による加藤ゼミナールの良い口コミが多数ありました。良い口コミから見えたメリットを4つに分けて紹介します。

1.ハイレベルな講師陣による講義

https://twitter.com/miulawstudy/status/1645899759734104065

加藤ゼミナールの講義は、「受験対策に特化している」「わかりやすい」と評判なようです。

資格スクエア時代から、高野講師は「初学者でも理解しやすい講義」と評価されています。初学者であっても、挫折せずに勉強を進められるのではないでしょうか。

さらに、設立者の加藤講師は労働法1位(受験者2466人)で司法試験に合格した実力者です。経済法を担当する加藤駿征(しゅんせい)講師は、現役弁護士としての知見を講座に反映しています。ハイレベルな講師が揃っている点が、加藤ゼミナールの強みと言えます。

2.論証集などのテキストの質が高い

加藤ゼミナールの学習は、テキストと講義動画を使って勉強を進めるスタイルです。教材の評判は良く、中でも「総まくり論証集」が高く評価されていました。

司法試験・予備試験の勉強において、論証集の品質は重要です。

論証集には、論文式試験にて記述する論証パターンがまとめてあります。解説が難解だと理解しづらく、論証を丸暗記するだけになりかねません。「総まくり論証集」は要点が簡潔にまとめてあるため、論証の思考プロセスから理解できるでしょう。

3.受講料金が比較的安い

加藤ゼミナールの受講料金は、他社講座よりも比較的安いです。以下の比較表をご覧ください。

講座名コース名料金(税込)
加藤ゼミナール予備試験合格パック(選択科目あり)698,000円
スタディング予備試験合格コース(総合)138,000円
資格スクエア合格フルパッケージ759,000円
アガルートアカデミー予備試験最短合格カリキュラム932,800円
伊藤塾予備試験1年合格コース(本科生)1,182,700円

格安講座のスタディングを除くと、加藤ゼミナールが最安です。教材の質と価格のバランスを考慮した場合、加藤ゼミナールはコストパフォーマンスが優れています。

※各予備校の最新情報は、各予備校の公式サイトでご確認のほどお願い致します。

他の予備校もあわせて検討してみよう!

あわせて読みたい
スタディング「司法試験・予備試験講座」の特徴は? 受講費用やメリットを解説 「スタディングの司法試験、予備試験講座の評判は?」「スタディングって安すぎて不安だけど受講しても大丈夫かな?」「すきま時間に勉強っできるっ言うけど、自分にあ...
あわせて読みたい
合格占有率45.3%のアガルート総合講義300/100の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】 「アガルートの総合講義が人気らしいけど、本当に良いのかな」「受講する前にデメリットも押さえておきたい」「テキストも人気らしいけど、人気の理由が知りたい」 あひ...
あわせて読みたい
資格スクエア「司法試験・予備試験講座」の評判・口コミは?費用やおすすめな人を紹介 『資格スクエアの司法試験、予備試験講座が気になっている』『資格スクエアの司法試験、予備試験講座の評判、口コミが知りたい』『資格スクエアの評判は良くない?』 資...

資格スクエア「司法試験・予備試験講座」の評判・口コミは?費用やおすすめな人を紹介
合格者占有率45.3%のアガルート総合講義の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】

4.受講前の講座説明会が開催されている

https://twitter.com/arusuran5000/status/1533368553063485445

加藤ゼミナールは、講座説明会を定期開催しています。東京・大阪・名古屋・福岡といった全国各地に加え、Web配信も行っています。X(Twitter)では、実際に申し込んだ人が見られ、内容も好評なようです。

講座説明会に参加すると、各コースの受講方法や勉強の進め方、教材のサンプル、使い方などの説明を受けられます。

講師陣への質問も可能なので、受講前の疑問を解消したい人は参加してみてはいかがでしょうか。

加藤ゼミナールの悪い口コミからわかるデメリット

加藤ゼミナールの口コミは良い評判が中心ですが、一部批判的な意見もありました。受講者がデメリットとして感じた点を2つ解説します。

1.解説が難しいと感じる初学者もいる

初学者の中には、加藤ゼミナールの講義を難解に感じている人も見られました。

かもっち

法律の勉強を始めた頃は難しく感じるもの。
初学者の段階で講義を難しく感じるのは加藤ゼミナールに限った話ではないと思うよ!

中でも、加藤講師の講座は中上級者向けの内容なため、一定の基礎力が求められます。

初学者の場合、まずは高野講師が担当する初学者向け講座で基礎知識を身につける必要があるでしょう。

2.受講者の質問体制がない

加藤ゼミナールは、受講者が講師へ質問できる体制がありません。

答案添削付ゼミを受講すれば質問できますが、通常の予備試験合格パックより価格が約28〜30万円高くなります。

アガルートや資格スクエアなど、多くのオンライン講座は質問機能が標準搭載されています。気軽に質問したい人は、他社講座の受講を検討したほうが良いでしょう。

加藤ゼミナールの受講が向いている人は?

結局のところ、加藤ゼミナールはどのような人におすすめできるのでしょうか。加藤ゼミナールの受講が「向いている人」と「向いていない人」の特徴を、それぞれ紹介します。

加藤ゼミナールの受講が向いている人

加藤ゼミナールの受講が向いている人は、次のいずれかに当てはまる人です。

費用を抑えたい人
実績のある講師の講義を受けたい人
・わかりやすい教材で学びたい人
・疑問点を自己解決できる人

加藤ゼミナールの価格は比較的安いため、費用を抑えたい人におすすめです。また、講師陣の講義や教材は高く評価されています。質の良い講義を受けたい人は、加藤ゼミナールに向いているでしょう。

加藤ゼミナールの受講が向いていない人

下記のどちらかに当てはまる場合、加藤ゼミナールの受講は向いていない可能性があります。

・疑問点を質問したい人
・ゼロから勉強を始める人

あひるっぺ

ゼロから学びたい人は高野先生の講義がおすすめだよ!

加藤ゼミナールには、標準の質問機能がありません。わからない点があっても基本的に自己解決が求められるため、講師へ気軽に質問したい人には不向きかもしれません。

また、講義が難しいと感じる初学者も一部存在しています。ゼロから勉強する人は「講座説明会」へ参加し、詳しい講義内容や教材を確かめることをおすすめします。

まとめ

加藤ゼミナールは、元・資格スクエアの加藤喬講師と高野泰衡講師が所属するオンライン講座です。

講義の内容がわかりやすい」「論証集の質が高い」といった評判が多く、全体的に良い口コミが多数を占めています。

加藤ゼミナールを受講することで、司法試験・予備試験に必要な知識の習得が期待できるでしょう。

この記事を読んだ方にお勧めの記事はこちら

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
法書ログトップページ

この記事を書いた人

法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器
目次