人気レビュアー

1 - 9 を表示しています

新刊書籍

新着口コミ

コンパクトに刑法を学ぶ
3.8
|
本書は総論と各論が一冊にまとまっています。解説は必要十分で、その扱っている判例や論点は適切なバランスで配されています。ただし、全 […]
6
行政法の必携演習書
4.3
|
行政法の演習書は何冊か使っていますが、もし一冊だけ買うとしたら事例研究行政法だと思います。結構昔から司法試験受験生に使用されてい […]
5
統治の入門
3.5
|
日本評論社の安定の入門シリーズ(日評ベーシック・シリーズ、NBS)の憲法統治編です。統治の勉強は後回しにしがちですが、本書だけでも読ん […]
13

口コミを探す

司法試験対策との関係では百選よりもおススメ。
精読憲法判例[人権編]の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
LSの授業で指定教材となったことをきっかけに購入しました。 掲載判例数は百選には及びませんが、掲載された判例については判旨や少数意見が全て載っています。 司法試験では、百選掲載判例であっても判 […]
4 · 26
サクハシに変わる概説書(入門書)
4.3
|
スタンダード行政法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
行政法の基本が1冊にまとまっており、使い勝手がよい。真っ白な紙に見やすいレイアウト、簡潔かつ的確にまとめられた文言。すべてが洗練されていると言える。 ただ、内容が、言ってしまえば硬く、太いの […]
3 · 2 · 28
憲法答案の型が身に付く
合格思考憲法の口コミ・書評
Pick Up 口コミ
司法試験上位合格者が執筆した憲法答案の型が身に付く一冊。憲法の事例問題を解き始める前に、まずは本書で憲法答案の書き方を習得すると良いでしょう。本書には、旧司法試験の問題も掲載されているので […]
3 · 4 · 1 · 27
名著だが…。
憲法( 芦部信喜)の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
芦部信喜教授といえば、憲法学の大家にして巨頭。その手になる本書は、憲法の基本書のスタンダードとされてきました。憲法の講義で教科書に指定されることも多く、私を含めた多くの憲法学習者にとっての […]
3 · 1 · 41
行政法事例問題演習に外せない良書
5.0
|
行政法解釈の技法の口コミ・書評
Pick Up 口コミ
行政法事例問題を検討する際の、思考方法と答案の書き方がよくわかる本である。 一読しておくと、初学者であれば、行政法事例問題に対する心理的障壁が低くなり、既にそれなりのレベルにいる人であれば、 […]
3 · 1 · 28
豊富な事例問題で改正法を網羅的に理解できる
事例でおさえる民法 改正債権法の口コミ・書評
Pick Up 口コミ
各改正分野について短文から長文問題事例があり、改正民法の基礎的な理解が身に付きます。 答案例はありませんが、解説部分では改正への経緯、条文の説明、問題の検討があります。 一問一答や詳解改正 […]
2 · 8
渋谷秀樹ここにあり!
憲法(渋谷秀樹)の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
「読書は、他人にものを考えてもらうことである」と、ショーペンハウエルは語りました。「人の書いた本を読むだけでは、あんたは何も考えてないんだよ。自分で考える訓練をしなさい」との趣旨であると理 […]
2 · 1 · 10
行政法を、優しく一周。
行政法入門 第7版の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
行政法の定番の教科書といえば、中原『基本行政法』や、櫻井・橋本『行政法』などではないでしょうか。しかし、前者は個別法がガンガン出てくるスパルタ式ケースメソッド、後者はまとまりがいい代わりに […]
2 · 1 · 24
「眠素」の小さな救世主。
はじめての民事手続法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
民事訴訟法の基本書は、分厚過ぎて読めない!! 分厚い本の方が理論的に精緻であったり、網羅性が高くなる利点はあろうと思われますが、通読をするには時間がかかり、骨が折れます。従って民事訴訟の全体 […]
2 · 7
刑訴の論証固めに必須です
事例演習刑事訴訟法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
演習本の形式ではありますが、使い方としては自分の持っている論証のブラッシュするための基本書の位置づけの書籍です。 簡潔な事例を踏まえた上で、反対学説との対立点を通じて学ぶことができるため、自 […]
2 · 5

カテゴリー

法書ログマガジン

error: Content is protected !!