法律書籍の口コミが400件以上読み放題 詳しくはこちら!!

資格スクエアのアプリ「短答攻略クエスト」の口コミや評判は?利用メリットや使い方を紹介

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


「資格スクエアの短答攻略クエストの評判って?」

「短答式問題の対策って、効率的に行いたいけど、どのアプリが効果的なのか気になるな」

「短答攻略クエストって本当に無料なのかな?」

かもっち

司法試験や予備試験の短答式試験対策で悩んでいませんか?

そんな悩みを解決するために、スマホアプリの『短答攻略クエスト』がおすすめです!

あひるっぺ

この記事では、『短答攻略クエスト』の口コミ、評判、使い方、注意点を詳しく紹介します。

資格スクエアが提供するこのアプリは、司法試験や予備試験の対策に最適なんですよ。

かもっち

さあ、
一緒に『短答攻略クエスト』の世界に飛び込んでみましょう!

司法試験・予備試験の対策として、スマホアプリを使った勉強方法があります。司法試験・予備試験アプリ「短答攻略クエスト」は、多数のユーザーが利用しているアプリです。基本無料で使えるため、人気を集めています。

この記事では、短答攻略クエストの口コミや評判を紹介します。利用するメリットや使い方、注意点も解説しますので、ぜひご覧ください。

※本記事にはPRを含みます。

\法曹志望必携アプリ、短答攻略クエスト/

この記事の概要

この記事では、司法試験や予備試験における論文式試験の勉強法を解説しています。論文式試験のポイントは、法的思考を論理的に構築し、説得力のある答案を作成することです。記事では、効率的なインプットとアウトプットの方法、過去問演習の重要性、答案添削の活用法を具体的に紹介。さらに、初心者が陥りがちなミスや、合格者が実践した学習のコツも詳しく解説されています。論文式試験の対策に悩んでいる方にとって、必読の内容です。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

「これさえやりきれば、もう怖くない!
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ

あひるっぺ

その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!

\司法試験合格者占有率37.8%/


資格スクエア「短答攻略クエスト」とは

「短答攻略クエスト」とは、オンライン講座「資格スクエア」が無料提供しているアプリです。スマホとタブレットから利用でき、iOS・iPadOS・Androidに対応しています。

対応OS
iOS・iPadOS・Android

アプリでは、司法試験と予備試験の短答式問題が出題されます。一問一答形式でスムーズに問題を解けるので、効率的なアウトプットが可能です。なお、論文式試験の対策はできませんので、他のツールを併用しましょう。

短答攻略クエストを利用する際は、資格スクエアの会員登録が必要です。会員登録は無料ですので、スマホやタブレットを持っている人なら誰でも使用できます。

アプリの機能

短答攻略クエストには、ユーザーの学習を手助けする多くの機能があります。主な機能は、次の一覧表をご確認ください。

機能詳細
問題演習7科目12年分の過去問から出題
ミニテスト&ランキングユーザー間でミニテストの成績を競う
解説チェック解答+選択理由の正否を確認
レベル表示アプリ上の学習状況を数値化
正答率アプリ上の正答率を数値化
問題絞り込みミス問題や要チェックを入れた問題など、自由に並べ替えられる

他の受験生と競い合えるミニテスト&ランキング

(公式サイトより)

脳科学理論を活かす!ミニテストで学習を効率アップしよう!

初学者でも大丈夫!ミニテストが学習の強力な味方です。実力向上のために、ぜひミニテストを積極的に活用しましょう。

ミニテストの魅力
🌟 定期的に多くの予備試験受験生が参加
🌟 各ミニテストごとにランキングが公開され、自分の立ち位置が把握できる
🌟 実際の試験と同じ時間制限で演習可能
🌟 ランキングを上げる楽しさが待っています

脳科学的にも証明済みの効果を実感しましょう。ミニテストは学習効率をアップさせ、あなたの実力を高める一翼を担います。腕試しの機会としてだけでなく、学習の一環として積極的に取り入れて、成功への近道を進みましょう!

問題演習は最高のアウトプット

(公式サイトより)

かもっち

短答式試験攻略の
ために作られたアプリだから
演習機能は充実しているぞ!

司法試験の合格を目指す皆様へ、最高の学習体験をお届けします!

🌟 一桁合格者が監修した充実の解説をご提供 専門家による解説があなたの学習を強力にサポート。解説を読む だけでも知識が身につきます!
🌟 理解度を確認できる「解説チェック」機能を搭載 自分の理解度を確かめながら学習が進められます。自信を持ってテストに挑みましょう!
🌟 復習がスムーズなフィルター機能で効率アップ 必要な情報を簡単に見つけて、復習を効果的に進められます。
🌟 学習状況を美しく可視化 正答率や科目の分布図で、自分の学習状況を一目で把握。目標に向かって確実に進んでいきましょう!
🌟 レベル機能で楽しく学習 学びながら楽しむことができるレベル機能をご用意。苦手分野から克服し、合格への道を歩みましょう!

最高の学習環境で、司法試験合格への夢を実現しましょう。

合わせて読みたい

予備試験の短答式試験の合格点と足切り点:過去12年分の短答式試験の合格点、足切り点を解説。
短答式試験対策におすすめの法律書籍:六方から過去問集まで短答対策におすすめの法律書籍を厳選紹介。
アガルートの短答知識完成講座の評判と受講レビュー:人気短答対策講座の評判と受講レビューを紹介。
短答対策の「今」を知る:短答対策の方法について書籍、アプリ、講座まで幅広く紹介。

\短答知識の講義を受講したいなら/

資格スクエア「短答攻略クエスト」の口コミや評判

資格スクエア「短答攻略クエスト」を使う前に気になるのが、実際の使い勝手ではないでしょうか。そこで、ユーザーの口コミや評判を4項目に分けて紹介します。

1.シンプルで使いやすい

「とても使いやすく、気が向いたときにサクサクできて最高です! 画面がシンプルなのもノーストレスで嬉しい部分」2019年4月7日レビュー

「とても使いやすいです。サクサク進みます」2020年7月3日レビュー

(「GooglePlay 」より引用)

短答攻略クエストは、アプリを開くと「演習する」ボタンが表示されます。すぐに問題が解ける上、自身の成績も同一画面に表示されています。シンプルな設計のため、使いやすさを褒める声が多く見られました。

2.ゲーム感覚でモチベーションが上がる

「勉強するというよりも、ゲーム感覚でストレスフリーに実践できる。また、解説がとても理解しやすい」2022年7月27日レビュー

「見やすく使いやすいし、ミニテストやランキング等があり刺激になって良いです!」2022年11月18日レビュー

(「GooglePlay 」より引用)

短答攻略クエストは、これまでの正解数によって変化する「レベル表示」機能を搭載しています。ミニテストに挑戦すれば、他のユーザーとランキングを競えます。ゲーム感覚で楽しめるため、モチベーション維持につながった人が多数いるようです。

3.スキマ時間に手軽に使える

「電車の中など六法が開けない場所で片手でできるので良いです」2019年2月28日レビュー

「司法試験受験生にとって手軽に使えます」2023年4月6日レビュー

(「GooglePlay 」より引用)

スキマ時間に利用できる点も、高評価されていました。短答攻略クエストはスマホとタブレットから使えるため、通勤中や休憩時間に手軽に使用できます。短答攻略クエストを活用することで、効率的にアウトプット力を鍛えられるでしょう。

4.一部、不具合の声もあり

「アカウント情報がリセットされ、ログインができなくなることがある」2023年4月22日レビュー

「無料で良いのですが、漢字が全体的に変なので、修正していただきたいです」2022年12月26日レビュー

(「GooglePlay 」より引用)

良い意見が多い一方で、こうした悪い意見も見られました。悪い評価の多くは、アプリの不具合に関する指摘です。とはいえ、アプリのアップデートによって不具合は修正されています。今後、新たな不具合が生じても修正されると思われるため、過剰に心配する必要はないでしょう。

資格スクエア「短答攻略クエスト」の利用メリット

司法試験対策アプリは、短答攻略クエストの他にも存在します。短答攻略クエストならではのメリットとして、3つの優れた特徴を解説します。

あひるっぺ

司法試験や予備試験の受験生なら有効活用しないとね!

1.無料で試験対策できる

(公式サイトより)

短答攻略クエストの利用は無料ですので、多額のお金をかけずに短答式試験の対策ができます。ただし、短答攻略クエストはアウトプット中心のアプリです。別途、書籍や講座によるインプットは必要になります。

なお、資格スクエアは、司法試験・予備試験対策のオンライン講座を提供しています。だからと言って、アプリの利用条件に「オンライン講座の受講」があるわけではありません。受講を強制される心配はないので、ご安心ください。

2.約4,800問をいつでも学習できる

短答攻略クエストには、12年分の過去問・7科目約4,800問が収録されています。端末にアプリをインストールすれば、好きなタイミングで自分の実力を確かめられます。通勤時間などのスキマ時間や就寝前のベッドの中など、時間や場所にとらわれず利用可能です。

また、短答クエストの問題の解答には、詳細な解説がついています。間違った問題も正しく学び直せるので、復習ツールとしてもおすすめです。

3.理解力を高められるシステム

短答攻略クエストは、理解力が高まる機能が多数あります。たとえば、アプリの解答方法は「〇」と「✕」だけでなく、「?」も選択可能です。マグレで正解してしまうと、どの知識が身についていないのかがわかりません。「?」を選ぶことで、知識が曖昧な箇所を後から見返せるわけです。

さらに、設問ごとに解説があるため、自分の知識と照らし合わせられます。「解答は合っているが、選択理由を間違えていた」といった、知識の覚え間違いに気付けるでしょう。

資格スクエア「短答攻略クエスト」の注意点

無料会員の場合、短答攻略クエスト内の全問題を利用できるわけではありません。

かもっち

最大約4,800問
すべてに挑戦したいのであれば、課金が必要

課金する際は、アプリ内から「問題の追加購入」を選択し、挑戦したい問題集を買いましょう。1科目につき3,200円〜3,800円で、全7科目まとめて買うと21,800円になり少々お得になります。無料会員でも最大約1,000問まで利用できますので、不要な人は無理に買う必要はありません。

あひるっぺ

いつでも演習できるように
なることを考えると
コストパフォーマンスは
良さそうだね!

かもっち

まずは苦手科目だけ
課金するのもありだね!

資格スクエア「短答攻略クエスト」の使い方

「短答攻略クエスト」を使う際は、以下の手順で進めましょう。

1. 資格スクエア公式サイトにアクセスして無料会員登録をする

2. アプリストアで「短答攻略クエスト」を検索してインストール

3. アプリを開いて会員ログイン

4. 初期設定

5. 学習スタート

会員登録する際は、メールアドレスが必要です。クレジットカードや住所などの登録は不要ですので、すぐに学習を始められます。

まとめ

資格スクエア「短答攻略クエスト」は、スマホやタブレットで無料利用できるアプリです。シンプルな画面と豊富な機能を使って、短答式問題を演習できます。

スキマ時間を活用して効率良くアウトプット力を高めたい人は、ぜひ利用してみてください。

\法曹志望必携アプリ、短答攻略クエスト/

資格スクエアに興味がある方は、「59回分の無料講義体験」もしてみよう!

受講生満足度は驚異の97.7%と言われています(公式サイトより)

資格スクエアの圧倒的に分かりやすい講座を大充実の59回分の無料講義で試してみよう。
無料なので全く損はしませんよ。
新しいものに触れることが気分転換にもなります。

\無料講義の概要/

・法学入門 第1.2.3回
・憲法入門
・民法入門
・刑法入門
・基礎講義Ⅰ 第1.17.18回
・基礎講義Ⅱ 第2.3回
・基礎問講義 第2.3回
・論文過去問講義 第1.2回
・基礎講義Ⅰ 第1.9回
・基礎講義Ⅱ 第1.2回
・基礎問講義 第4.8回
・論文過去問講義 第1.2回
・基礎講義Ⅰ 第1.4.5回
・基礎講義Ⅱ 第1回
・基礎問講義 第1回

さらに、資格スクエアでは、短答攻略クエストと講義がセットになったお得な「短答攻略クエスト+講義セット」が販売されているよ。アプリと連動したシームレスな学習体験をしてみよう!

この記事を読んだ方にお勧めの記事はこちら

司法試験や予備試験の合格を目指す中で、

「択一問題で高得点を取る方法が分からない」
「効率的な学習法が見つからない」

と悩んでいませんか?

そんなあなたにおすすめなのが、アガルートアカデミーの「短答知識完成講座」です。

過去問分析に基づく的確な解説や、合格者が実践した効率的な解き方を学べるこの講座は、多くの受験生から支持を集めています。初学者から経験者まで、試験対策を確実に進めたい方に最適です。以下の記事では講座の特徴や受講者の体験談を詳しく解説。効率よく実力を伸ばしたい方は、ぜひチェックしてみてください!

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

\読者アンケート/

どの資格試験に関心がありますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
法書ログトップページ

この記事を書いた人

法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器
目次