大阪大学法科大学院の入試を受けたいと思うんだけど、合格者はどんな勉強をしているのだろう。
あひるっぺさん。今回は、令和4年度の阪大ロー入試(2023年入学)に合格されたYOさんに、合格者インタビューを行ったよ。
YOさんのお話を参考にしてみると良いよ。
合格者のお話はめちゃくちゃ参考になります。
本インタビュー企画の趣旨は、ロースクール入試合格者の方々にインタビューを敢行し、これからロースクール入試を迎える受験生に有益な情報を提供することにあります。今回は、大阪大学法科大学院入試の対策について、お伺いしたいと思います。
🚀アガルートの三種の神器知ってる?🚀
当サイトが考えるアガルートの講座のベスト3。合格への寄与度が高い講座だと考えております。
総合講義は、司法試験の基本7科目について
合格に必要な知識をインプットする講座です。
>>>>合格者占有率45.3%のアガルート総合講義の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】 – 法書ログ (hosyolog.com)
論証集の使い方講座は、インプットした知識を答案として表現する方法を学ぶ講座。
コストパフォーマンスに非常に優れており、イチオシの講座だよ!
>>>>超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる – 法書ログ (hosyolog.com)
重要問題習得講座は、アガルートの事例演習をするための講座。アウトプット講座だ。
多数の問題演習を通じて、論述レベルを合格レベルに引き上げる。
論述の基礎力を養うことができる。
事例演習は、本講座と過去問で十分という声もあるぞ!!
>>>>アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】 – 法書ログ (hosyolog.com)
\アガルートの三種の神器をお得に始める/
今らなら受験生応援セール中、今じゃないと損です!
\本記事を読めば分かること/
・令和4年阪大ロー入試合格者の入試対策の方法
・令和4年度阪大ロー入試合格者が利用した予備校の講座
・令和4年度阪大ロー入試の各科目の雑感
・阪大ロースクール入試当日の留意点
・阪大ロー入試を受験される方へのアドバイス
目次
阪大ロー入試合格者のご経歴
YO様
法学部出身
2022年4月から勉強を開始し、阪大ロー入試に合格
令和4年の阪大ロースクールの既修者一般選抜と法曹コース開放型に合格
この度は、法書ログロースクール入試合格者インタビュー企画の取材依頼にご快諾頂きまして、改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。
まずは、ご経歴を教えてください。
法学部出身です。
2022年4月から勉強を開始しました。
今回受験されたコースを教えてください
既修者一般選抜と法曹コース開放型です。
阪大ロースクール入試の対策
阪大ロースクール入試のためにどのような対策を行われたのでしょうか
過去問対策の開始時期は試験2カ月前から行いました。
大阪大学は過去問の出題趣旨がなく、独学での対策が困難だったので、アガルートの過去問対策講座 を購入しました。また、過去問研究を経て、大阪大学では論点を把握していないと解けない問題が多い印象を受けたので、論証集の確認をメインに対策していました。
資格予備校は利用されていましたか。
アガルートの過去問対策講座 のみです。
\ 阪大ローの司法試験の結果 /
令和4年阪大ロー入試憲法の雑感
今年度の阪大ロースクールの出題について、雑感を教えてください
例年、憲法では人権分野しかでておらず、また併願校も人権分野のみであったため、統治の範囲については一切勉強せずに受験に挑んだのですが、試験当日統治の範囲が出たため、全く対応することができませんでした。比較的著名な論点だったこともあり、統治を勉強していれば簡単な問題だったのかもしれませんが、個人的に憲法が一番難しく感じました。
令和4年阪大ロー入試行政法の雑感
憲法の問題を見たときに、絶望を感じていた自分にとって行政法の問題は比較的簡単に感じました。今年から、試験範囲から救済法が除かれていたこともあり、行政法については網羅的に勉強をすることができていたので、容易に対応することができました。
令和4年阪大ロー入試民法の雑感
民法は全体的に簡単な印象を受けました。事例問題では、ダミーの事実が多数存在し、事実関係を把握することが少し難しく感じましたが、論点としては典型的なものであり、また時間的にも1科目で90分と比較的余裕があったため、無事対応することができました。
令和4年阪大ロー入試商法の雑感
商法は説明問題2題と事例問題1題の出題でしたが、説明問題は要求されている文量が少ないにもかかわらず、配点が大きいため、丁寧に論じることを心掛けました。見慣れない条文の説明などがありましたが、制度趣旨や会社法の基本に立ち直って考えると、意外と書くことができました。
事例問題については、今まで解いたことがない問題でしたが、時間が余っていたこともあり、現場的思考の下、無事書くことができました。偶然にも判例通りの論理展開をすることができていたので、合格した今となっては運が味方してくれたのだと思いました。
令和4年阪大ロー入試民事訴訟法の雑感
最近の過去問では、事例問題1題であったにもかかわらず、今年は事例問題と説明問題が出題されました。出題傾向が異なっていたことに焦りを感じましたが、商法と同様の思考のもと、説明問題については難なく対応することができました。また、事例問題についても直前期の学部講義にて同じ論点を学んでいたこともあり、容易に解くことができました。
令和4年阪大ロー入試刑法の雑感
刑法は得意科目ということもあり、比較的容易に解くことができました。答案構成段階で論じ方につき多少迷った箇所もありましたが、結果的に丁寧に事実を拾い上げ、上手く評価することができたのではないかと思います。
令和4年阪大ロー入試刑事訴訟法の雑感
例年、刑訴法では説明問題がでていたので、過去問のすべての回答例を準備し、受験に臨みました。今年は、3題中2題が過去問と同様の語句がでたので、難なく論じることができましたが、字数制限がなくなっていたこともあり、どれだけの文量をかけばいいのか悩みました。ここで、他の受験生と差異ができると思ったので、時間一杯まで空白を埋めていました。事例問題は比較的簡単でした。
阪大ロースクール入試当日の留意点
阪大ロースクール入試当日に気を付けるべきことがあれば教えてください。
私は入試前日、試験会場近くのホテルに泊まったのですが、枕が自分に合わなかったこともあり、一睡もすることができず、当日を迎えることになりました。眠気を覚ますために眠眠打破を飲んだのですが、カフェイン中毒になってしまい嘔吐してしまうなど、当日のコンディションは最悪でした。そういったバッドコンディションの中でも無事合格を勝ち取ることができましたが、この入試を通じてコンディション管理の重要性を学びました。入試当日は緊張もあいまって体力をかなり消費しますので、自分の実力をきちんと発揮するためにもコンディションに気を付けてください。
阪大ロー入試を受験される方へのアドバイス
最後にこれから阪大ロースクール入試を迎える後輩受験生の方にアドバイスをお願い致します。
受験勉強を始める前は、阪大ロースクール入試は難しく、自分が合格できるなんて夢にも思いませんでしたが、蓋を開けてみると基本知識しか問われておらず、それほど難しくはありません。しかし、近年、阪大ロースクールの倍率は上がっており、多くの受験生の中から合格を勝ち取るためには単に論点に触れるだけではなく、その論点に対する正確な理解と表現方法における他の受験生との差別化が重要になってくるのではないのかなと入試を通じて実感しました。また、7法を最後まで解ききる体力と絶対合格するという執念も必要だと思いました。他の大学生が、就活が終わり、遊び惚けている中、受験勉強をすることは苦しく、大変なものだと思いますが、その分合格した時には今までの努力が報われた喜びと、大きな達成感を味わうことが必ずできますので、最後まで諦めずに頑張ってください。
YOさん、この度は、合格者インタビューの取材にご快諾頂きありがとうございました!!
最後に
皆さん、いかがでしたでしょうか。法書ログでは、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。
また、法科大学院への進学を検討されている方は、「#ロースクールはいいぞ」にアクセスして、各法科大学院の口コミ、評判、司法試験合格率、司法試験合格者数をチェックしてみてください。
アガルートの三種の神器
当サイトが考えるアガルートの講座のベスト3。合格への寄与度が高い講座だと考えております。
総合講義は、司法試験の基本7科目について
合格に必要な知識をインプットする講座です。
>>>>合格者占有率45.3%のアガルート総合講義の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】 – 法書ログ (hosyolog.com)
論証集の使い方講座は、インプットした知識を答案として表現する方法を学ぶ講座。
コストパフォーマンスに非常に優れており、イチオシの講座だよ!
>>>>超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる – 法書ログ (hosyolog.com)
重要問題習得講座は、アガルートの事例演習をするための講座。アウトプット講座だ。
多数の問題演習を通じて、論述レベルを合格レベルに引き上げる。
論述の基礎力を養うことができる。
事例演習は、本講座と過去問で十分という声もあるぞ!!
>>>>アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】 – 法書ログ (hosyolog.com)
\アガルートの三種の神器をお得に始める/