
口コミを探す
※無料会員登録で口コミ全文が読み放題となります。
カリキュラム改定により2Lの授業は司法試験科目だけになった。在学中合格を目指す人は司法試験と関係ない科目に惑わされることなく勉強に集中できる。 小テスト、期末試験は事例問題の論述式なので一応司法試験を意識した出題ではありそう。癖の強い教授は少ない。商法(会社法)の授業はかなり実力がつく。 自習室は法科大学院生専用の棟がある。24時間使える。ただ空調がボロくて性能が悪い。 立地については駅から登校 […]
ロー進学にあたり司法試験を見据えてる人がほとんどだと思います。司法試験に合格するためにはローの勉強のみならず司法試験を解くテクニックなどを習得する必要があると思います。そのため、過去問の検討や自分の苦手分野の克服や論証の暗記などの時間を取る必要があります。ただ、多くのローでは予習や義務課題などに時間が取られて自分の勉強ができないという声を実際他のローの友達から頻繁に聞きます。しかし、阪 […]
神大ローは、合格率は安定しており、信頼できるロースクールだと思います。但し、大学は山手にあるため、多くの学生が最寄りの駅からバスで通学しています。徒歩で通学出来る範囲に住むこともできますが、周りにスーパーなどはなくかなり不便です。大学の立地や周辺の環境は正直微妙だと思いますが、授業のレベルは相当高く、ロースクールの講義だけでも十分に司法試験の合格が必要です。また、OBの実務家がチューター […]
広島大学法科大学院はとても魅力的な大学院です。何故ならば、教授との距離が近く、さまざまなことに関して、色々な先生に聞くことができるからです。具体的には以下の通りです。 ①新司法試験に合格なさった先生が複数名おり、勉強方法について聞くことができます。 ②各教授についても、いつでもメール、対面で各実体法について質問をすることができます。 ③少人数授業により、丁寧なソクラテスメソッドが施されます。 […]
早稲田ローは、ローの自習室だけでなく、学部の読書室、グループ学習室、図書館、院生図書館等いろいろな場所で勉強することができるため、その日の気分に合わせて選べることは魅力的でした。 また、私は未修コースでしたが、未修はAAと呼ばれる若手弁護士と月一で面談し、学習ペースのアドバイスをくれる制度があったのも良かったです。 応用演習と呼ばれる授業は、教授オリジナルの論文問題や司法試験の過去問を使っ […]
*コロナ前(2019年入学、2021年卒業)の既修コースについてご説明致します。これをお読みになられた方が本郷キャンパスで勉強できることを切に願っております。 *不正確な点がございましたら、予めお詫び申し上げます。 <クラス編成など基本情報について> ・4クラス、1クラス50人程度です。このクラスで必修科目を受けますので、高校に逆戻りした気分になれます。 ・1クラス105分。先生によっては延長する可能性 […]






1投票
私が合格した年の未修者コースは、本当の意味での未修者はほぼいませんでした。ほとんど隠れて既修と思ってもらっても構いません。その中で試験は相対評価。GPAが低いと留年という状況です。純粋未修者は覚悟を決めて、望む必要があると思います。 もっとも、授業内容は素晴らしいと思います。実務家の先生が教えてくれる科目も多いですし、エクスターンシップ、ワークショッププログラムも充実しています。 また、一緒 […]
1投票
少数精鋭もさることながら、在学生がみな全力で勉強に励んでます。そのため、自主ゼミが活発であり、また模擬裁判も全力で取り組みます。その結果、得るものは多いです。教授陣も質問には丁寧に答えてくれます。最終的に司法試験への熱が高まり、その雰囲気の中で勉強することで自らも自然と成長することができます。
企業法務についての授業が多いのが特色だと思います。また、司法試験とは離れた、実務を垣間見ることができる授業が多いです。そのため、司法試験対策のうちほとんどは各自でやることになると思います。自主ゼミを組む人もいると思います。選択科目は学習していない前提で授業がされるので、そこから各自で司法試験の過去問を解いたりして発展させることができると思います。 私の場合は修了までオンライン授業だったの […]
慶應ローは非常によい環境であると思います。 第一に,自習室の環境ですが,ロースクール棟(南館)の1~3階のそれぞれに設置されており,多くの座席がございます。固定席ではありませんが,座席が空いておらず座れないということはないと思います。各席にコンセントがついているため,パソコンやiPadを安心して長時間使用することができます。椅子の座り心地はよいです。防犯カメラが多く設置されているため,盗難 […]
おすすめ記事
- 【2023年】阪大ロー入試対策|合格者インタビュー#10【既修者、未修者試験に合格】
- 【2023年】一橋ロースクール入試対策|合格者インタビュー#11
- 【2023年】京大ロー入試対策|合格者インタビュー#8
- 【2023年】東大ロー入試未修者試験対策|合格者インタビュー#7
- 【初心者向け】躓かない法律の勉強法【最初が肝心】
- 【2023】法曹コースのロースクール入試対策とは?|合格者インタビュー#6
- 【2023年】京大ロー入試対策|合格者インタビュー#5【既修者試験】
- 【2023】東大ロー入試対策|合格者インタビュー#4【未習者試験】
- 【2023年】神大ロー入試対策|合格者インタビュー#3【既修者試験】
- 【2023】阪大ロースクール入試対策|合格者インタビュー#2【語句説明問題の対策が必要?】
- 【2023年】阪大ロー入試対策|合格者インタビュー#1【既修者試験】
- 【2023】アガルートの法科大学院入試対策講座の評判と合格者のリアルな活用法を徹底分析
- 【2023年】3分で読める法科大学院(ロースクール)入試の対策ガイド
- 【最新】法科大学院の選び方ガイド【選び方ポイント10選】学費の掲載も!
- 司法試験はなぜ合格しやすくなった?令和4年司法試験合格者データから読み解く【知らないと損するデータ】
- 法科大学院の口コミサイト「♯ロースクールはいいぞ」をリリース致しました。
- 司法試験の合格点は?知らないと損する!足切り点を押さえて効率よく対策‼
- 保護中: 【2023年】一橋ロースクール入試対策|合格者インタビュー#11