
口コミを探す
法科大学院として、司法試験の合格率を上げるために学生のことを色々考えてくれているのがよく伝わってきます。合格率も決して悪くはありません。奨学金も手厚いため学費を抑えつつ司法試験の合格を目指 […]
1投票 15
関西で就職したいならば京大が圧倒的に有利だと思います。東京への就職も強いですが、関西は京大ロー出身者が非常に多く、何かと使えます。少し頑張ってでも入学すべきだと思います。学生数も多いため、 […]
1投票 12
もし、関西への進学を考えているのであれば、おすすめできるロースクールの1つです。 立地が良くないところは、通う上では少し不便ですが、通っているうちに慣れます。 授業は、司法試験を意識したものが […]
1投票 16
カリキュラム改定により2Lの授業は司法試験科目だけになった。在学中合格を目指す人は司法試験と関係ない科目に惑わされることなく勉強に集中できる。 小テスト、期末試験は事例問題の論述式なので一応司 […]
1投票 17
ロー進学にあたり司法試験を見据えてる人がほとんどだと思います。司法試験に合格するためにはローの勉強のみならず司法試験を解くテクニックなどを習得する必要があると思います。そのため、過去問の検 […]
1投票 24
神大ローは、合格率は安定しており、信頼できるロースクールだと思います。但し、大学は山手にあるため、多くの学生が最寄りの駅からバスで通学しています。徒歩で通学出来る範囲に住むこともできますが […]
20
広島大学法科大学院はとても魅力的な大学院です。何故ならば、教授との距離が近く、さまざまなことに関して、色々な先生に聞くことができるからです。具体的には以下の通りです。 ①新司法試験に合格なさ […]
1投票 11
早稲田ローは、ローの自習室だけでなく、学部の読書室、グループ学習室、図書館、院生図書館等いろいろな場所で勉強することができるため、その日の気分に合わせて選べることは魅力的でした。 また、私は […]
1投票 19
*コロナ前(2019年入学、2021年卒業)の既修コースについてご説明致します。これをお読みになられた方が本郷キャンパスで勉強できることを切に願っております。 *不正確な点がございましたら、予めお詫 […]






2投票 34
私が合格した年の未修者コースは、本当の意味での未修者はほぼいませんでした。ほとんど隠れて既修と思ってもらっても構いません。その中で試験は相対評価。GPAが低いと留年という状況です。純粋未修者は […]
3投票 28
おすすめ記事
- 【2023】アガルートの法科大学院入試対策講座の評判と合格者のリアルな活用法を徹底分析
- 【最新】関西圏の司法試験合格率の高い法科大学院ランキング
- 【最新】関東圏の司法試験合格率の高い法科大学院ランキング
- 【165名が回答】今利用されている司法試験予備校人気ランキング【全9校】1位はcmでお馴染みのあの予備校
- 【豊中】大阪大学法科大学院おすすめのアクセス/行き方【大阪モノレールor阪急?】
- 【2023年】一橋ロースクール入試対策|合格者インタビュー#11
- 【2023年】阪大ロー入試対策|合格者インタビュー#10【既修者、未修者試験に合格】
- 【2023年】一橋ロースクール入試対策|合格者インタビュー#9
- 【2023年】京大ロー入試対策|合格者インタビュー#8
- 【2023年】東大ロー入試未修者試験対策|合格者インタビュー#7
- 【初心者向け】躓かない法律の勉強法【最初が肝心】
- 【2023】法曹コースのロースクール入試対策とは?|合格者インタビュー#6
- 【2023年】京大ロー入試対策|合格者インタビュー#5【既修者試験】
- 【2023】東大ロー入試対策|合格者インタビュー#4【未習者試験】
- 【2023年】神大ロー入試対策|合格者インタビュー#3【既修者試験】
- 【2023】阪大ロースクール入試対策|合格者インタビュー#2【語句説明問題の対策が必要?】
- 【2023年】阪大ロー入試対策|合格者インタビュー#1【既修者試験】
- 【2023年】法科大学院入試の対策ポイント6選と過去問対策【最初が肝心】
- 【最新】法科大学院の選び方ガイド【選び方ポイント10選】学費の掲載も!
- 司法試験はなぜ合格しやすくなった?令和4年司法試験合格者データから読み解く【知らないと損するデータ】
- 法科大学院の口コミサイト「♯ロースクールはいいぞ」をリリース致しました。