
司法試験の合格者数、合格率

※合格率=最終合格者数/受験者数
年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
受験者数
111名
115名
90名
112名
133名
162名
合格者数
51名
47名
34名
46名
50名
66名
合格率
45.9%
40.9%
37.8%
41.1%
37.6%
40.7%
短答式試験
※合格率=短答式試験の合格に必要な成績を得た者/受験者数
年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
受験者数
111名
115名
90名
112名
133名
162名
合格者数
95名
94名
66名
86名
94名
124名
合格率
85.6%
81.7%
73.3%
76.8%
70.7%
76.5%
論文式試験
※論文式試験合格率=最終合格者数/短答式試験の合格に必要な成績を得た者
年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和1年度
平成30年度
平成29年度
受験者数
95名
94名
66名
86名
94名
124名
合格者数
51名
47名
34名
46名
50名
66名
合格率
53.7%
50.0%
51.5%
53.5%
53.2%
53.2%
公式サイト
レビュー
※口コミの全文を読むためには、無料会員登録が必要です。
ロー進学にあたり司法試験を見据えてる人がほとんどだと思います。司法試験に合格するためにはローの勉強のみならず司法試験を解くテクニックなどを習得する必要があると思います。そのため、過去問の検討や自分の苦手分野の克服や論証の暗記などの時間を取る必要があります。ただ、多くのローでは予習や義務課題などに時間が取られて自分の勉強ができないという声を実際他のローの友達から頻繁に聞きます。しかし、阪 […]
関西の受験生にとって、神大ローか阪大ローかは賛否か分かれるところ。学部レベルでは、阪大の方が上で知名度も高い。しかし、法律の業界の中では、神大には著名な学者が多く、一目を置かれていると思われます。結果的には、実家から通える阪大ローに決めたけど、どっちが良いのかは良く分かりませんが、後悔はありません。
アガルート30%OFFセール開催中!!

現在、令和4年度司法試験の合格者占有率45.3%を誇るアガルートアカデミーが期間限定で旧版の講座を対象にアウトレットセール(30%OFFセール)を開催しています。
カリキュラム(講座パック)はもちろん、総合講義、論証集の使い方、重要問題習得講座などの人気講座もセール対象となっています。
お得にアガルートの講座を受講したい方、科目の弱点強化をしたい方、これから司法試験の対策を始める方は、是非、公式サイトでセールの詳細を確認し、この機会を活用してみましょう。
\見逃さないで、期間限定です/