【2023年】東大ロー入試未修者試験対策|合格者インタビュー#7

あひるっぺ

東京大学大学法科大学院の入試を受けたいと思うんだけど、合格者はどんな勉強をしているのだろう

かもっち

あひるっぺさん。今回は、令和4年度の東大ロー未修者試験(2023年入学)に合格されたたいやき

たいやきさんに、合格者インタビューを行ったよ。

たいやきさんのお話を参考にしてみると良いよ。

あひるっぺ

合格者のお話はめちゃくちゃ参考になります

未修者試験の情報は限られているため、非常に貴重です。

かもっち

本インタビュー企画の趣旨は、ロースクール入試合格者の方々にインタビューを敢行し、これからロースクール入試を迎える受験生に有益な情報を提供することにあります。今回は、東京大学法科大学院入試の対策(未修者試験)について、お伺いしたいと思います。

🚀アガルートはなぜ人気か知ってる?🚀

かもっち

現在、アガルート期間限定セール中です!

あひるっぺ

アガルートのSNS上の口コミも調査しているから参考にしてね!

\本記事を読めば分かること/

令和4年東大ロー入試合格者の入試対策の方法

令和4年度東大ロー入試合格者が利用した予備校の講座

令和4年度東大ロー入試の雑感

東大ロースクール入試当日の留意点

東大ロー入試を受験される方へのアドバイス

東大ロー入試合格者のご経歴

たいやき様

龍谷大学法学部出身

令和4年度東大ロー未修者試験合格者

龍谷大学法学部出身。新卒でIT企業に就職し、SEをしておりました。新卒1年目の10月あたりから法科大学院の受験勉強を開始しました。

Profile Picture
かもっち

この度は、法書ログロースクール入試合格者インタビュー企画の取材依頼にご快諾頂きまして、改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。

まずは、ご経歴を教えてください。

たいやき

龍谷大学法学部出身。新卒でIT企業に就職し、SEをしておりました

新卒1年目の10月あたりから法科大学院の受験勉強を開始しました。

 初めは既習に向けて勉強しておりましたが、あまり上手くいかなかったので、東大受験1ヶ月前から未修者試験の対策を開始しました。

かもっち

今回受験されたコースを教えてください

たいやき

2022年7月 法政大学既習者試験を受験。合格。

2022年8月 中央大学既習者未修者併願試験を受験。不合格。

2022年9月 早稲田大学既習者未修者併願試験を受験。不合格。

2022年11月 東京大学未修者試験を受験。合格。

東大ロー入試の対策方法

かもっち

東大大ロースクール入試のためにどのような対策を行われたのでしょうか。

Ⅰ 時系列

たいやき

元々大学時代のGPA(四段階で3.7)には自信があったので、国立は東大を受験しようと決めていましたので、2021年8月にTOEICを受験しました。対策は2ヶ月で、585点でした(ネットでは550点がボーダーと見たので、とりあえずボーダーを超える点数を目標にしていました)。

それから受験が進んで、中央ローが不合格という結果に終わり、早稲田を受験した手応えから東大は未修を受験することにしました。10月あたりから、本格的に未修対策を開始しました。

Ⅱ 使用教材

たいやき

(これらの教材を使用し始めたのは10月あたりからです。)

 ・東大過去問

『法科大学院小論文 発想と展開の技術』

『東大入試詳解25年 現代文』(大学受験の東大の2次現代文の対策本)

その他、個人的に気になった教養本。(例:『世界経済の新常識2023』)

教材の具体的使用方法

たいやき

まず、中央・早稲田の未修も不合格になっていたところから、小論文の書き方の基礎を身につけるため、『法科大学院小論文 発想と展開の技術』を中心に勉強していきました。そして、1週間単位で、東大過去問を解いて自分の腕試しをしていました。また、小論文は文字数も多いので、毎回全部書くのではなく答案構成を短時間でして、答え合わせで自分の答案と解答例との過不足を見るようにしていました。

 また、ネットで東大未修の対策を調べていると、大学受験の現代文をすることも練習になると見たので、『東大入試詳解25年 現代文』を使用して現代文の練習をしていました。実際に東大は他の大学院の小論文試験に比べて課題分の文字数が少なく、行間を読ませて思考させるタイプの問題が多いので、この点は東大の現代文は練習になったように思います。あと、ガッツリ小論文の問題を解くよりも短時間で問題を解いていけるので、良いリフレッシュにもなりました。

 これらの過去問や問題演習をしていく上で、興味関心のある分野の話題を見つけた時や、自分の知識が足りないと感じた分野を見つけた時は、その分野の教養本をkindleで読んだりネットで調べたりして、知識の深掘りというよりは、どんな分野の問題が出てきても対応はできるように知識の幅を広げるように意識していました(ただ、もっと深く理解していればと思ったことは、過去問でも当日でも何度もあったので、試験までの時間と余裕があれば、知識の深掘りをすべきだと思います)。

Ⅳ 具体的な対策

1. 書類対策

たいやき

 GPA・TOEICについて肌感としては、専門家の方が分析されている通りだと思います。

2. ステートメント(志望理由書)対策

たいやき

東大はGPAも含めてステートメントの対策も重要です。しかし東大のステメンの難しいところは、他大学に比べて書ける文字数が限られているところで、伝えたいことが伝わる必要最低限の情報に絞って書く必要があります。そこで、対策として一番有効なのが、他人に添削してもらうことだと思います。なので、自分は出願の直前まで、家族・友人など頼れる人には見てもらって、少しでも気になることはないかを聞いていました。私は有料のサービスは受けておりませんが、金銭的に余裕があれば受けても良いと思います。

 具体的な内容で、私が特に意識したのは、①法学部出身で未修を受験するので、なぜ既習ではないのかと、②一度民間に就職しているので、なぜ会社を辞めてまでして法曹になりたいのかという点です。

 この2点を説明するには、自分が目指す具体的な法曹像を掲げることが大切だと思います。そして、その法曹目指すことと自分の人生経験が直結していることを文字数で端的に説明できている必要があります。

 例えば、私の場合、大学時代から法曹に興味を持っていたが、これからの法曹は法律知識だけでなく個人特有の強みが必要だと考えて、IT企業に就職し、そこでの経験から、やはり法曹への志望度が強くなった、という軸に肉付けしていった感じです。

3. 小論文対策

たいやき

 ①傾向

東大の小論文の傾向は、受験する年によって変わってきますが、近年は課題文を読んで読解する問題が1題(a)と、課題文がなく設問だけの問題が1題(b)の合計2題が出題される傾向にあります。また、(b)の問題に回答する際に、具体例と自分が出した回答への反対意見や別の案を提示する必要があります。

(b)の具体例で過去問にあるのは、「友人に選挙に行く意味は何かと聞かれた時、あなたは何と答えるか」という問題があります。※具体的には過去問をご確認ください。

②(a)の対策

 (a)の問題は、東大の大学受験二次試験の現代文の問題が対策になりました。二次試験の現代文は、課題文が短く論述形式の問題で構成されていますので、ロー入試の小論文と傾向が類似しているので、問題を解いて対策していました。

 ③(b)の対策

 課題分がない問題については、正直受験のための対策という対策はありません。こればっかりは長期的に、ニュースや話題について自分なりの意見を考えたりすることで身に付く思考力や知識が必要です。

 私が受験までにした対策としては、ニュースを見て、そこから自分で問題を作成して、自分なりにどう回答するかを考えるようにしていました。もう一つは、過去問の問題について、友人と軽くディベートをしていました。他人の意見や自分の意見に対する反論を聞けたので、対策としては有効だったと思います。

かもっち

資格予備校は利用されていましたか。

たいやき

既習対策として、アガルートの総合講義と論文問題対策講座(重問)を利用していました。

未修対策は使用しておりません。

東大ロー入試の出題の雑感

かもっち

今年度の東大ロースクールの出題について、雑感を教えてください。

1. 1問目

たいやき

 例年に比べて設問が多く、それぞれの設問に矛盾がないように立論しなければならず、またそれぞれの設問に解答する文字数もそこそこあったので、想像以上に時間がかかりました。

 しかし、設問(1)は一般的な主張、設問(2)は(1)の例外はあるか、設問(3)は(1),(2)のそもそもの根拠は何かという構成なので、事前に答案構成の練習を積み重ねていれば対策可能だったかと思いました。また、出題もかなり抽象的なものだったので、自分の中で答えるテーマを決めることは比較的容易だったかと思います。

2. 2問目

たいやき

2問目は課題文があり、設問に答えていく現代文形式の問題でした。例年に比べて、課題文の内容は平易で読みやすかったですし、設問の内容も特別歯が立たないということは無かったと思います。しかし、その分、分量が少し多かったかなと思います。

3. 総括

たいやき

 過去問を解いていると、例年の東大の傾向は、時間には余裕があり、その分思考力や発想を見られていると思っていましたが、今年は思考力などに加えて処理能力なども見られているのかなと感じました。ただ、今年の内容に関しては、後から思うと普段からの意識づけや勉強で対策できるのかなと感じました。

東大ロースクール入試当日の留意点

かもっち

東大ロースクール入試当日に気を付けるべきことがあれば教えてください。

たいやき

遅刻しないことや体調管理などはもちろんですが、個人的には試験の時間配分を意識して、対策しておいた方が良かったと思いました(私は時間がギリギリすぎて、最後ぐちゃぐちゃになってしまったので…)。

東大ロー入試の受験生へのメッセージ

かもっち

最後にこれから東大ロースクール入試を迎える後輩受験生の方にアドバイスをお願い致します。

たいやき

私は正直、今年の東大受験は記念受験程度に考えていました。早稲田も中央もダメだったので、東大も無理だろうと思っていました。しかし、未修は大学によって傾向も対策も違ってきますので、諦める必要はありません

最後まで諦めずに努力すれば叶うことを証明できたかなと思いますので、ご自身の決断に向けて今できることを全力で頑張ってください。東大ローでお待ちしております。

かもっち

たいやきさん、この度は合格者インタビューにご協力下さりありがとうございました。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回は、東大ロー入試未修者試験に合格されたたいやきさんに合格者インタビューをさせて頂きました。

これから東大ロー入試を受験される方は是非、参考にしてみてください。

また、当サイトでは、法科大学院の口コミサイトを運営しております。各ロースクールの司法試験合格者数、合格率も整理しておりますので、是非、参考にしてみてください。

\日本初の法科大学院の口コミサイト/

アガルートの三種の神器

当サイトが考えるアガルートの講座のベスト3。合格への寄与度が高い講座だと考えております。

かもっち

総合講義は、司法試験の基本7科目について
合格に必要な知識をインプットする講座です。

>>>>合格者占有率45.3%のアガルート総合講義の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】 – 法書ログ (hosyolog.com)

あひるっぺ

論証集の使い方講座は、インプットした知識を答案として表現する方法を学ぶ講座。
コストパフォーマンスに非常に優れており、イチオシの講座だよ!

>>>>超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる – 法書ログ (hosyolog.com)

かもっち

重要問題習得講座は、アガルートの事例演習をするための講座。アウトプット講座だ。
多数の問題演習を通じて、論述レベルを合格レベルに引き上げる。
論述の基礎力を養うことができる。
事例演習は、本講座と過去問で十分という声もあるぞ!!

>>>>アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】 – 法書ログ (hosyolog.com)

\アガルートの三種の神器をお得に始める/

コメントする