憲法が、面白くなる。
AKB48メンバー(当時)の内山奈月さんと、九州大学の南野森教授の共著。「アイドル本」と、バカにすることなかれ。扱われている内容は想定以上に深く、読ませる内容です。2時間ほどで通読出来るため、各種試験対策の「はじめの一冊」に最適ではないでしょうか。
特に印象に残っているのは、違憲審査制についての記述です。
学校でも教わり、存在が当たり前になっている違憲審査制。しかしこれは、国民に選ばれていない裁判官が、国民に選ばれた国会議員の制定する法律を「無効!」と出来る制度です。「裁判官は選挙で選ばれていないのに威張りすぎじゃないか」(本書48頁)、という疑問が提起されます。
そして南野教授はなんと、民主主義において「違憲審査制を完全に正当化することはできない」(本書160頁)とします。さりながら違憲審査をしてもらわないと、多数者の暴政へまっしぐら。だから日本国憲法には81条が設けられ、違憲審査制が「一応は正当化できる」(本書161頁)とします。
以上のような問題意識は、中級者以上にも有益であると思われます。基本書の深い理解にも資するためです。
例えば、新井誠ほか『憲法Ⅰ 総論・統治』(日本評論社、2016年)189頁の記述は、違憲審査制に関する本書の理解を踏まえると、より鮮明に理解できます。また、新井ほか前掲部分で言及されている司法積極主義vs司法消極主義の対立は、いわゆる二重の基準論などにも関連する重要なもの。「二重の基準論でさえ手ぬるい!なんでも厳格基準で違憲判決を増やせば解決だろ!」と一度でも思われた方(私を含みます…)は、本書178頁以下をご参照ください。
本書をきっかけに、憲法を「面白い」と感じる事が出来るようになりました。
注:なお、以上に記した頁数は、ソフトカバー版のものです。文庫版では頁数が変わっているかと思います。ご了承ください。
Pick Up 口コミ
ケースメソッド。事案をもとに法律を学ぶ方式で、法科大学院でも採用されています。 法律というのは、社会の紛争を解決するためにあるルール。具体的事案を想定して法律を学ぶことは、法律の存在理由を学 […]
Pick Up 口コミ
不法行為法は予備校本などでは4要件だけを簡単に解説するものが多いですが、この本は主張立証責任を意識した要件の立て方から解説されています。また、紛争類型ごとに章を立て詳しく記述がされているため […]
Pick Up 口コミ
刑法の基本書といえばこれ以外はありえない、というくらいにまで普及している一冊だと思います。 自主ゼミや大学の演習ゼミでも「基本刑法の~ページに…」というように話題に上がるくらいですから、持ゼ […]
Pick Up 口コミ
司法試験受験生が知っておくべき刑法各論の構成要件の定義や論点についてはほぼ網羅的に扱われています。 また、判例などをベースにした事例も載せてくれているので、具体例をイメージしながら学習を進め […]
Pick Up 口コミ
行政法の重要判例は50を優に超えて存在します。その中で選ばれた50個の判例は初学者にとってこれさえ押さえていればスタートラインには立てるという安心感につながります。また、判例の読み方を学ぶこと […]
Pick Up 口コミ
入門書として初学者におすすめされることの多い有斐閣ストゥディアシリーズの一冊です。 民訴の基本書としては、リーガルクエストや和田民訴が定番ですが、いずれも600~700ページ超と、いきなりこれら […]
Pick Up 口コミ
いきなり過去問や演習者を読もうとすると初学者は心折れてしまいますが、この本の解説なら読み物代わりに気軽に読めて、条文や判例を着実に身につけられます
Pick Up 口コミ
民事訴訟法に苦手意識を持っている受験生も多いと思いますが、私もその一人でした。リークエも使っていましたが、私には少し難しく、こちらの基本書に乗り換えました。和田先生の「基礎からわかる」には […]
Pick Up 口コミ
ロースクールで指定されていた憲法の判例集。特徴として、掲載判例の全文が読める。また、ロジカル構造を表した図式や、一文ごとの解説など、憲法判例を独学で精読することができる今までになかった判例 […]
Pick Up 口コミ
本書は憲法答案の書き方についての書籍ですが、本書にも記述がある通り、ホームラン答案を書くためのイロハを記すものではなく、ある程度憲法が安定するようになる、というものです。 この本を読むだけで […]