【2025年】憲法の重要判例30選~最新判例もカバー
当ページのリンクにはPRが含まれています。
かもっち・あひるっぺからの挨拶
はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!
法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。
私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
(挨拶おわり)
皆さん、こんにちは!
今日は憲法の重要判例30選をご紹介するよ
憲法は、判例百選も2冊あって
重要判例が多すぎるよね!
今回は、初学者の方向けに、
「これだけは押さえおきたい重要判例」
を30個セレクトしました。
まずは、この30個を勉強してから、判例百選等をつかって、その他の判例も押さえていこう!
目次
憲法の重要判例30選 総論
No | 判決日 | 事件名 |
1 | 最大判昭53.10.4 | マクリーン事件 |
2 | 最大判昭45.6.24 | 八幡製鉄政治献金事件 |
3 | 最大判昭48.12.12 | 三菱樹脂事件 |
4 | 最一小判平成1.3.2 | 塩見訴訟 |
5 | 最大判昭和49.11.6 | 猿払事件 |
6 | 最大判昭和58.6.22 | よど号ハイジャック記事抹消事件 |
7 | 最大判昭和44.12.24 | 京都府学連事件 |
8 | 最三小決平成29.1.31 | グーグル検索結果削除請求事件 |
9 | 最大判平成27.12.16 | 女子再婚禁止期間事件 |
10 | 最二小判平成23.5.30 | 君が代起立斉唱事件 |
11 | 最二小判平成8.3.8 | エホバの証人剣道受講拒否事件 |
12 | 最大判昭和52.7.13 | 津地鎮祭事件 |
13 | 最大判昭和59.12.12 | 札幌税関検査事件 |
14 | 最大判昭和61.6.11 | 北方ジャーナル事件 |
15 | 最大決昭和44.11.26 | 博多駅事件 |
16 | 最大判平成1.3.8 | レペタ事件 |
17 | 最三小判平成7.3.7 | 泉佐野市民会館事件 |
18 | 最大判昭和38.5.22 | 東大ポポロ事件 |
19 | 最大判昭和50.4.30 | 薬事法距離制限事件 |
20 | 最大判昭和62.4.22 | 森林法事件 |
21 | 最大判平成4.7.1 | 成田新法事件 |
22 | 最大判平成14.9.11 | 郵便法違憲判決 |
23 | 最三小判昭和56.6.15 | 戸別訪問禁止事件 |
24 | 最大判昭和51.4.14 | 議員定数不均衡訴訟 |
25 | 最大判昭和57.7.7 | 堀木訴訟 |
26 | 最大判昭51.5.21 | 旭川学力テスト事件 |
27 | 最大判昭43.12.4 | 三井美唄炭鉱労組事件 |
28 | 最三小判昭和56.4.7 | 板まんだら事件 |
29 | 最三小判昭和52.3.15 | 富山大学単位不認定事件 |
30 | 最大判昭和34.12.16 | 砂川事件 |
リンクをクリックすると
当サイトの解説記事がよめるよ!
おすすめの憲法の判例集
【初学者】判例50!~はじめての一冊
初学者の方におすすめの判例集です。
【中級以上】判例百選~判例集の定番
判例百選は、定番の判例集であり、法学部生から実務家まで幅広く利用されています。
<初学者の方へのアドバイス>
- 判例百選は情報量が多いので、最初は全てを読もうとせず、授業や試験に関連する部分だけをピックアップして読むのがおすすめです。
- 判例文を読むだけでなく、「なぜその結論に至ったのか」を解説部分で確認しましょう。
- 分からない用語が出てきたら、その都度基本書で調べることで、理解が深まります。
- 難しく感じる方は「判例50!」等のより平易な判例集の利用を検討しましょう!
法書ログ
憲法判例百選Ⅰの書評・口コミ | 法書ログ
すべての法律学習者ひとりひとりに最適な教材を
【上級】精読憲法判例~全文掲載の最強判例集
法科大学院生なら必携の判例集でしょうか。判決の全文が掲載されており、憲法判例をより高度に理解をしたい方におすすめの判例集です。
憲法判例をもっと深く勉強したい方へ
司法試験受験生向け「判例百選スピード攻略講座」
「判例百選掲載の重要判例を、論述例の形で、短時間で攻略する」
本講座では、司法試験超上位合格者の渡辺悠人講師が司法試験・予備試験の論文式試験対策に必須の判例を厳選し、1判例あたり10分前後で効率的に解説します。学習効率を最大化するため、論述例に基づく具体的な解説を行い、試験での答案作成スキルを実践的に身に付けられる内容です。
◆判例百選スピード攻略講座の特徴
- 重要判例を厳選:試験での出題可能性が高い判例をピックアップ。
- 論述例で具体的に学ぶ:答案作成に直結する解説を提供。
- 一貫した思考フロー:科目間を超えて法的思考を体系化。
- 短時間で効率的な学習:1判例平均10分前後の濃縮講義。
- ランク表でメリハリ学習:判例の重要度をA〜Cでランク付け。
判例百選スピード攻略講座
判例百選掲載判例のうち、司法試験・予備試験の論文式試験との関係で必ず押さえておくべき重要判例を解説する講座です。1判例あたり10分前後という短時間で、しかも論述例の形で解説するため、極めて効率的な論文対策になります。
司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?
「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」
など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。
さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
法書ログマガジン
アガルートの重問だけで合格する究極の勉強法【演習書は不要?】 | 法書ログマガジン
「アガルートの重要問題習得講座だけで司法試験、予備試験に合格することはできるの」「重要問題習得講座を使って、周囲に差をつけたい」「重要問題を使い倒す方法が知りた...
\重問で論文式試験は怖くない/
重要問題習得講座
全7科目約450問。
この問題を繰り返せば、もう論文式試験は怖くないという
自信をつけられる講座です。
\読者アンケート/
Loading ...
\資格試験を目指す皆様へ/
資格スクエアなら、無料で講義を視聴したり、各講座の資料を無料請求したりできます!試験対策の第一歩として、ぜひ活用してみませんか?さらに、一部の講義については無料の受講相談も可能!あなたにぴったりの学習方法を見つけるチャンスです。
まずは気軽にチェックしてみてください!
資格試験のプロに相談しませんか?
基礎講義の満足度は驚異の97%。資格スクエアなら無料講義、無料資料請求、無料オンライン相談が可能です。法律系資格試験のプロに気軽にオンライン相談してみませんか?
この記事を書いた人
法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。
法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。
\アガルートの三種の神器/
スクロールできます