初学者向けの会社法判例集

この本は初心者にも理解しやすく、学習上の落とし穴を回避するのに役立ちます。学習上の落とし穴を回避することができるというのは、学習の成果を最大化する上で非常に重要なことです。私は、この本を読むことで会社法の理解が深まりましたし、これからも繰り返し読みたい書籍です。

内容
4.5
コスパ
4.5
おすすめ度
4.5
この書籍の難易度
難易度2
このレビューの投稿者
このレビューに投票する
こちらの口コミはいかがですか?
各論の理解が進む
事例問題から考える憲法
Pick Up 口コミ
事例問題から考える、という本のタイトル通り、事例問題からいかなる憲法上の権利や原則が問題になるのかを抽出し、複数の考え方・立場から、論点について説明がなされる。事例の設定として、ある立場 […]
1
民法の決定版!
司法試験・予備試験 逐条テキスト2民法の書評口コミ
Pick Up 口コミ
完択と並ぶ、司法試験受験生には必須のテキスト。民法を学習する上では、常に手元に置いておきたい 辞書的に使える本書。 法律の資格試験で出題される判例が網羅されており、資格試験で十分活躍できるテ […]
3
初学者でも問題なく使える
民法III 債権総論・担保物権の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
現在、債権総論は潮見、中田が人気で担保物権は道垣内、松井が人気ですが、本書はそれらに劣らず良本だと思います。 本書は事例を用いながら債権総論→担保物権と説明していく形になります。重要語句など […]
3
自主ゼミの検討事例にピッタリ
会社法事例演習教材の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
ロースクールの友人と自主ゼミを組み検討しています。解説のない部分もありますが、ヒントととなることは示されていますし、演習問題は、簡略的な解説が付いています。条文等は、提示されているので、十 […]
2
家族法ならこれ!
家族法 -- 民法を学ぶの書評・口コミ
Pick Up 口コミ
ローの指定教材は、リークエですが、私は、窪田先生の家族法を使用しています。講義口調でわかりやすいです。家族法は、暗記のイメージが強いですが、論文でも頻出の分野なので、基本書等でしっかり勉強 […]
3
債権改正に対応した、民訴の演習書
Law Practice 民事訴訟法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
民法の債権改正法に対応している民事訴訟法の演習書になります。重要判例を題材にした事案をベースに演習を積むことができます。 受験生
5
最後のまとめ本
民法(全) の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
民法を一冊にまとめたもので,一定程度の学習を終えた後の司法試験前の確認として読むと効果的だと思います。改正法に対応しており,手っ取り早く改正法の理解ができる点は良かったです。 論点に深入り […]
4
論文を意識したインプットが可能!
基本行政法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
基本行政法は、判例を意識した記述となっているだけでなく、司法試験論文にそのまま使えるフレーズが多い本です。すなわち、論文を意識したインプットを可能にする基本書であると言え、とてもおすすめで […]
5
百選に掲載されていない裁判例もあって+。ただ、独学なら百選など他の判例集を。
ケースブック労働法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
ローでの講義において指定のケースブックでしたので購入。 個別的労働関係及び集団的労働関係に関する重要な判例・裁判例の事案と判旨、そしてQuestionsを掲載してあります。教科書などに掲載されている […]
1 · 7
基本シリーズの行政法版
基本行政法の書評・口コミ
Pick Up 口コミ
基本刑法、基本憲法と同様に、ケースメソッドが採用されています。事例を解きながら行政法の基礎基本を習得することが出来ます。また、掲載されているケースの中には、重要判例に新事情を加えるなど、判 […]
3
2 · 5
error: Content is protected !!