※一部税込価格の表示となっております。
憲法事例問題を解くために最も実践的なテキスト、遂に完成!
『事例研究 憲法』の木下教授と、大人気ブログ「憲法の流儀」の伊藤弁護士の最強コラボ
判例の示す「規範」とは何か。
それをどう事例に当てはめるのか。
各権利・自由につき、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、そして「演習問題」という構成で明快に解説。
序章――――判決文に学ぶ
第1講 基本的人権総論(1)――――基本的人権の守備範囲
第2講 基本的人権総論(2)――――憲法上の権利の限界
第3講 幸福追求権
第4講 法の下の平等
第5講 精神活動の自由総論・思想及び良心の自由
第6講 信教の自由・政教分離
第7講 学問の自由
第8講 表現の自由
第9講 経済活動の自由(1)――――職業の自由
第10講 経済活動の自由(2)――――財産権
第11講 人身の自由
第12講 社会権
第13講 参政権
第14講 国務請求権
第15講 憲法事例問題の解法
※旧版の口コミも含みます。
あなたも口コミをシェアしませんか? |

ログイン不要で簡単に投稿できるよ!
※旧版の口コミも含みます。
あなたも口コミをシェアしませんか? |

ログイン不要で簡単に投稿できるよ!
BEXAで伊藤たける「憲法の流儀」が受けられる!
本講座はロースクールポラリスで販売・配信していた伊藤たける先生『憲法の流儀』をそのままBEXAでも配信する講座です。
すでにロースクールポラリスでご購入くださっている方はご注意ください。憲法がよくわからない人へ
ひととおり憲法を勉強したけど、よくわからない!
違憲審査基準って結局何?
判例ってどう読めばいいの?
どうやって答案に書けばいいの?
アガルート30%OFFセール開催中!!

現在、令和4年度司法試験の合格者占有率45.3%を誇るアガルートアカデミーが期間限定で旧版の講座を対象にアウトレットセール(30%OFFセール)を開催しています。
カリキュラム(講座パック)はもちろん、総合講義、論証集の使い方、重要問題習得講座などの人気講座もセール対象となっています。
お得にアガルートの講座を受講したい方、科目の弱点強化をしたい方、これから司法試験の対策を始める方は、是非、公式サイトでセールの詳細を確認し、この機会を活用してみましょう。
\見逃さないで、期間限定です/