基本憲法I 基本的人権の口コミ・書評
紹介文章
紹介
憲法事例問題を解くために最も実践的なテキスト、遂に完成!
『事例研究 憲法』の木下教授と、大人気ブログ「憲法の流儀」の伊藤弁護士の最強コラボ
判例の示す「規範」とは何か。
それをどう事例に当てはめるのか。
各権利・自由につき、意義、内容、判断枠組み、具体的問題、そして「演習問題」という構成で明快に解説。
目次
序章――――判決文に学ぶ
第1講 基本的人権総論(1)――――基本的人権の守備範囲
第2講 基本的人権総論(2)――――憲法上の権利の限界
第3講 幸福追求権
第4講 法の下の平等
第5講 精神活動の自由総論・思想及び良心の自由
第6講 信教の自由・政教分離
第7講 学問の自由
第8講 表現の自由
第9講 経済活動の自由(1)――――職業の自由
第10講 経済活動の自由(2)――――財産権
第11講 人身の自由
第12講 社会権
第13講 参政権
第14講 国務請求権
第15講 憲法事例問題の解法
著者プロフィール
木下智史 (キノシタ サトシ) (著/文)
関西大学法科大学院教授
伊藤 建 (イトウ タケル) (著/文)
弁護士
レビュー
3.85
5 星
0%
4 星
80%
3 星
20%
2 星
0%
1 星
0%
内容
3.90
コスパ
3.70
おすすめ度
3.90
1 - 5 を表示しています
3.0
|
2019年現在、「合格者が使った基本書」憲法部門第1位との事(参照・受験新報2019年12月号「令和元年合格者が使った基本書」)。最近では、 […]
※旧版の口コミも含みます。
投稿者情報
人気書籍
憲法の人気書籍

カンタン1分登録で今すぐ会員になりませんか?
法律書籍に特化した会員限定の口コミサイトだからこそ、クオリティーの高い口コミが投稿されています。
会員は、すべての口コミを無料で閲覧することができます。あなたの情報収集が段違いに楽になります。