42
基本情報
著者
定価
¥3,000

※一部税込価格の表示となっております。

発売日
ページ数
272頁
特徴
AIレビュー
ソフトカバー
ハードカバー
事項索引
判例索引
条文索引
横書き
縦書き
内容紹介

すべての記述試験対策に対応可能な問題集!

司法試験はもちろん法科大学院入試や学部学期末試験など、いずれの試験においても合格に要求される能力に変わりはありません。
問題点を把握し、条文を出発点として、趣旨から規範を導き、具体的事実に基づいてあてはめをし問題の解決を図ることです。
つまり、合格点をとるためには、答案を書くトレーニングを重ね、法的三段論法のテクニックを修得する必要があります。
答案作成ビギナーでも、自然に、法的三段論法のテクニックが身につく最強の問題集です。

【本書の特長】
1 すべての論文試験に対応の記述式対策問題集
2 答案例中、最初に書けるようにしたい部分を明示
3 答案作成初心者に嬉しい「解法のヒント」と「関係図」
4 法的三段論法を意識した答案例
5 答案例のサイドにある「問題提起」、「規範」、「あてはめ」、「結論」により答案の流れが明確
6 書くべき部分が目に飛び込んでくる2色刷
7 司法試験・予備試験、法科大学院入試、公務員試験、学年末試験など記述式対策を必要とするすべての試験に最適

目次

第1問 外国人の人権
第2問 未成年者の選挙運動を禁止する公職選挙法
第3問 公務員の人権(政治活動の自由)
第4問 公務員の人権(労働基本権)
第5問 私人間効力
第6問 新しい人権(プライバシー権)
第7問 自己決定権
第8問 プライバシー権と表現の自由
第9問 名誉毀損と事前差止め
第10問 平等原則(1)
第11問 平等原則(2)
第12問 思想・良心の自由
第13問 信教の自由
第14問 政教分離原則(1)
第15問 政教分離原則(2)
第16問 学問の自由
第17問 教授の自由と大学の自治
第18問 屋外広告規制と表現の自由
第19問 知る権利・知る自由
第20問 報道・取材の自由
第21問 ヘイトスピーチと表現の自由
第22問 営利的言論の自由
第23問 集団行動の自由
第24問 集会の自由
第25問 結社の自由
第26問 明確性の原則
第27問 職業選択の自由(1)
第28問 職業選択の自由(2)
第29問 職業選択の自由(3)
第30問 居住移転の自由について
第31問 財産権
第32問 行政手続と31条、35条、38条
第33問 生存権
第34問 教育を受ける権利
第35問 選挙権
第36問 独立行政委員会
第37問 司法権の範囲・限界
第38問 財政民主主義
第39問 条例制定権
第40問 違憲主張適格

レビュー

※旧版の口コミも含みます。

この書籍の口コミを募集しています
あなたも口コミをシェアしませんか?
あひるっぺ

ログイン不要で簡単に投稿できるよ!

口コミ

※旧版の口コミも含みます。

この書籍の口コミを募集しています
あなたも口コミをシェアしませんか?
あひるっぺ

ログイン不要で簡単に投稿できるよ!

こちらの書籍はいかがでしょうか。
4.06
内容紹介
ある事件について「私の主張に沿った憲法解釈を示してほしい」と依頼されたら──リアリティのある架空事案とともに,当事者の立場に立ったときに,いかに事実を読み取り,条文・判例を解釈し,論証を組み立てるかを学ぶ,新しいタイプの憲法演習。
定価
¥2,640
ページ数
258頁
3.86
内容紹介
1993年の初版刊行以来、多くの読者の圧倒的な支持を受け、四半世紀にわたって読みつがれてきた憲法教科書の決定版を4年ぶりに改訂。法令の改廃、新たな立法、重要判例等、この間に生じた数々の憲法変動を捉え、加筆・補訂を施した。いま、日本国憲法を理解 […]
ページ数
508頁
4.35
内容紹介
判例を徹底的に読み込む、それこそが法曹実務家へと至る王道であり、法曹実務家の力の源泉である-。厳選された73の最高裁判例について、判決文を全文掲載のうえパラグラフごとに詳解、図解や設問など学習のためのサポートも充実して自学も可能な、いま最も […]
定価
¥5,060
ページ数
680頁
3.85
内容紹介
憲法事例問題を解くために最も実践的なテキスト、遂に完成! 『事例研究 憲法』の木下教授と、大人気ブログ「憲法の流儀」の伊藤弁護士の最強コラボ 判例の示す「規範」とは何か。 それをどう事例に当てはめるのか。 各権利・自由につき、意義、内容、 […]
定価
¥3,300
ページ数
355頁
4.05
内容紹介
旧司試過去問→主張・反論型にアレンジ。司法・予備論文対策に最適の演習素材。憲法答案の書き方が権利ごとに含最新司試3年分・予備統治過去問解説。
定価
¥2,860
ページ数
392頁