Amazonギフト券500円が貰えるキャンペーン 詳しくはこちら!!

【会員限定毎月最大1600円】法律書籍のデータベースを一緒に作りませんか?

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。
音声解説の「法スタチャンネル」も大好評、運営中!

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


「自分に合った法律書籍がわからない」
「購入した法律書が自分には合わなかった」
「ネットで検索したけど、結局どの法律書が良いのか分からなかった」

これらは法律を勉強されている方の多くが抱く悩みだと思います。ネット上の書籍情報は散逸していて、かき集めるのは一苦労です。

法律を修得するには、多くの時間を勉強に投下する必要があるとされています。

限られた時間の中で、法律書籍の選択にかけるコストを最小限にし、勉強にかける時間を最大化することを目指し誕生したのが「法書ログ」です

法書ログは2020年に個人サイトからスタートし、現在は月間アクセス数は、10ヶ月連続で増加中で成長を続けています。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

「これさえやりきれば、もう怖くない!
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ

あひるっぺ

その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!

\司法試験合格者占有率37.8%/


法書ログの最大プロジェクト「法律書籍のデータベースの構築」

法書ログの最大のプロジェクトは法律書籍のデータベースの構築です。

そこで、さらにこのプロジェクトを発展させるため、ユーザーの皆様と一緒に法律書籍のデータベースを作っていきたいと考えています。ユーザー参加型の法律書籍データベースとなります。

このプロジェクトに参加することで、自分自身が利用する法律書籍の口コミを発信したり、気になる法律書籍をブックマークしたりできるだけでなく、法律書籍を登録したり、口コミを発信することが著者や出版社に対する支援に繋がります。

また、参加者には、このプロジェクトに貢献してくださった方々には、プロジェクト貢献特典を提供致します。

※プロジェクト貢献特典は変更させて頂くことがあります。

口コミ投稿特典

あひるっぺ

法書ログは、皆様からの口コミの投稿で成り立っているサイトです。

どうか、知見の共有をお願いします!!

①アマゾンギフト券【会員限定】

毎月2投稿

毎月5投稿まで、1投稿200円

更に、口コミ数が2個以下の書籍に対する口コミの場合、100円を加算させて頂きます(口コミ公開時点を基準とします)。

つまり、最大1500円のアマゾンギフト券がもらえます。

なお、不適切な投稿と判断した場合には、公開を取り消し、投稿特典の対象外とさせて頂きます。

②法律書籍の登録の特典【会員限定】

毎月2冊まで。一冊当たり50円

対象書籍は?

①司法試験受験生、予備試験受験生、ロースクール生、法学部生を主な読者層とする書籍であること

②司法試験の出題される法律科目の書籍であること

※毎月の登録数に上限はございません。

毎月最大100円

特典の送付方法

口コミ特典、法律書籍登録の特典を合わせて翌月の5日までにご登録アドレスにお送りさせて頂きます。

※会員限定キャンペーンです。

プロジェクトの参加方法

①会員登録

アマゾンギフト券の送付は会員限定です。

仮登録後、メールアドレスにアカウント認証のメールをお送り致します。

※メールで必ずご認証のほどお願い致します。

②口コミ投稿

ログイン状態で、法律書籍をお探し頂き、口コミの投稿をお願い致します。

③法律書籍の登録方法

右上のメニューをタップし、「法書登録」をクリックし、コンテンツタイプで法書にチェックを入れ、「次へ」をクリックで法律書籍の追加ページに進みます。

皆様からのご参加をお待ちしております。一緒に法律を勉強する全ての人々に役立つ法律書籍のデータベースを作っていきましょう。

かもっち

最後までお読み頂きありがとうございます。

どうかご参加のほどお願い致します。

「カンタン1分登録で今すぐ会員になりませんか?」

法律書籍に特化した会員限定の口コミサイトだからこそ、クオリティーの高い口コミが投稿されています。
会員は、すべての口コミを無料で閲覧することができます。あなたの情報収集が段違いに楽になります。

クリックして今すぐ登録する

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器

司法試験対策をもっと詳しく知りたい方へ!!

司法試験の論文式試験対策についてもっと詳しく知りたい方は、「論文で半分ちょい」が合格のカギ!司法試験の合格ストラテジー【初学者向け】もぜひチェックしてみてください。

この記事では、司法試験の論文式試験で「半分ちょい」の得点を目指すことが合格へのカギである理由や、効果的な勉強法について詳しく解説しています。特に、初学者でも理解しやすいように工夫されていますので、これから司法試験を目指す方には必見です。

この記事の内容はこんな方におすすめ!

  • 司法試験の論文式試験と短答式試験の配点のバランスを知りたい
  • 論文式試験で効率よく得点するための勉強法を探している
  • 初学者におすすめの参考書や予備校の選び方を知りたい
  • 「予備試験ルート」と「ロースクールルート」の違いが分からない
  • 過去問や再現答案の効果的な活用方法を知りたい

この記事で分かること

  • 司法試験の論文式試験で狙うべき得点の目安
  • 短答式試験の対策は「合格点を確実に取る」ことがポイント
  • おすすめの判例集や演習書、予備校講座の紹介
  • 予備試験ルートとロースクールルートのメリットとデメリット
  • 効率よく学習を進めるための勉強法とスケジュール

詳しくは以下の記事をご覧ください!司法試験合格への道がぐっと近づくはずです。

▽詳しくはこちら▽

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\資格試験を目指す皆様へ/

資格スクエアなら、無料で講義を視聴したり、各講座の資料を無料請求したりできます!試験対策の第一歩として、ぜひ活用してみませんか?さらに、一部の講義については無料の受講相談も可能!あなたにぴったりの学習方法を見つけるチャンスです。
まずは気軽にチェックしてみてください!

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

この記事を書いた人

法スタ運営事務局です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けにコンテンツの制作をしております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

目次