アガルートセール1月22日まで 詳しくはこちら!!

今週の小ネタvol.1 『法書ログのアクセス状況は?成年年齢の引下げ』

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


これから出来るだけ毎週、一週間のちょっとした小ネタを発信していきたいと思います。基本的には運営報告を中心にちょっとした時事ネタ等をゆる〜く触れていけたらと思います。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

現在、司法試験予備校のアガルートが期間限定でセールを開催しています!

あひるっぺ

アガルートといえば
司法試験・予備試験の合格者の声の累計が
793名を突破したみたいですね!

かもっち

合格者の多くから支持されたアガルートの講座をお得に始めるチャンスです。是非、この機会に検討ください!

セールは期間限定/
今、受講しないと損です


運営報告

当サイトのアクセス分析は、Googleのアナリティクス及びコンソールサマリを使っているのですが、最近、Google検索からの流入が増えてきています。これまでは、Twitter経由又はダイレクト(ブックマーク等)がほぼ100%でした。口コミ数の増加により、Googleにも若干評価され始めているのかもしれません。今後は、Google検索などのオリジナルアクセスを増加させるために、ブログ記事に注力しようと考えています。Twitterでバスらせたり、WEB広告を打ってみたいという気持ちはあるのですが、焦らず、着実にPV数をぞ上げていきたいと思います。

知らない人も居るかもしれませんが、当サイトは2代目です。1代目のサイトもワードプレスで構築したのですが、会員制サイトの構築に苦慮し、ドメイン毎新しいサイトを作ったのが今のサイトです。

そして、1台目のサイトの際は、月2万PVを獲得したこともあったので、まずはそこまで戻したいと考えています。1代目のサイトのときは、ある記事がバズってPV数が一気に増えたのですが、バズりが収まったあとは、月間1万PVを前後していたと思います。

参考に、先週(3/28-4/3)のアクセス状況を共有させていただきます。今度も定期的にアクセス状況は共有していけたらと思います。

レポートがリリースされるまでにタイムラグがあるので先週のデータとなっておりますが、現状こんな感じです。

サイトをリリースして3ヶ月経過しますが、かなり苦労しています。前の週と比較すると増加傾向なのは幸いです。

法律書籍の口コミの一元化を応援して頂ける方は、是非、口コミの投稿をお願いします。一番の支援となります。

成年年齢の引下げ

4月1日より、成年年齢を18歳に引下げることを内容とする民法等の一部を改正する法律が施行となりました。4月1日時点で、18歳、19歳の方は、民法上の成年となります。18、19歳の方も単独で契約等の法律行為をすることができるようになります。18.19歳の方の法的な地位がガラッと変わるため、留意が必要です。

試験対策として、そこまで重要な改正とまてば言えないですが、試験等で出題され得る知識としては次のようなものが考えられます。

・男女婚姻年齢も18歳に統一。

・施行前に18.19歳が締結した契約は、従前のまま、未成年取消権の行使可能。

・酒タバコは20歳が維持される。

・公営ギャンブルも20際のまま。

最後までお読みいただきありがとうございます。今後もゆるく発信していきたいと思います。ちなみに、この記事は、待ち時間などに必死に打ち込んで作成しているので、誤字などはご容赦ください。

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
法書ログトップページ

この記事を書いた人

法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器
目次