法律書籍の口コミが400件以上読み放題 詳しくはこちら!!

法律系ライター募集|法律の勉強法、予備校レビュー、判例論点解説等

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


法スタは、ライターを募集します!

法スタは、
「法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディア」です。

法スタの他に法律書籍の口コミサイトである「法書ログ」、法科大学院の口コミサイトである「#ロースクールはいいぞ」を運営しています。

今このページを読んでくださっているあなたは、きっと法律の勉強をされている方だと思います。

あたなの知見を活かした記事を執筆してみませんか。

予備校やロースクールに課金した分を少しずつ回収していきませんか?

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

「これさえやりきれば、もう怖くない!
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ

あひるっぺ

その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!

\司法試験合格者占有率37.8%/


ライターを募集しています

現在法スタでは下記の記事を書けるライターさんを募集しています。

判例解説記事
・事案のポイント
・判旨のポイント
・論述のポイント

論点解説
・通説、学説の解説、整理
・論証例の紹介
・理解のポイント

勉強法コラム
・法律書籍のレビュー
・おすすめの勉強アイテム
・法科大学院での生活

これまでの学習を活かして、アウトプットの場として活用していただければと思います。
記事を書いてみたい方、学びを活かしアウトプットしたい方、ブログを書いている方など大歓迎です。

ライター未経験でも大歓迎です

WEBライターのお仕事が初めての人でも大歓迎です。

未経験者の方は、文字単価1円~+ライティング指導のプランも用意をしております。

応募要領

①応募条件
・法曹志望であること
・法科大学院在学生又は修了生であること
②執筆頂く記事の内容
・ご自身の経験や知識が生かせる記事を執筆頂くことを予定しています。
例えば、判例解説記事、論点解説記事、法律書籍のレビュー記事など
・顔出し不要
※法スタ編集部の記事として公開させて頂きます。
・文字数:2000字~5000字
・納品後、編集部にて適宜修正のうえ公開させて頂きます。
③報酬(原稿料)
報酬:記事単位
単価:1文字2円~
※ライティング指導が必要方は、文字単価1円~。ライティング指導は無料です。

よくあるご質問

納品方法は?

ココナラ上でワードで納品をしていただきます。

会員登録は必要ですか。

やり取りはココナラでさせていただきますので、ココナラの会員登録をして頂く必要がございます。

報酬の支払方法は?

ココナラよりお支払いをさせて頂きます。

記事の執筆者の表示?

原則として、法書ログ事務局の記事として公開を予定していますが、継続して記事を納品していただける方は、ご要望があれば個別にユーザー名などを記事内に表示することも検討させて頂きます。。

応募はこちらから

ライター応募はココナラからお申し込みをお願い致します。

下記ページの「メディア事務局」宛にメッセージをお送りください。担当よりご連絡をさせていただきます。

https://coconala.com/users/4107151

気軽にお問い合わせください!

この記事を読んだ方にお勧めの記事はこちら

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

\読者アンケート/

どの資格試験に関心がありますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
法書ログトップページ

この記事を書いた人

法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器
目次