
【法スタ限定】視覚的に判例を整理できる特製キットをプレゼント!!
※閉じるとこの案内は再表示されません
かもっち・あひるっぺからの挨拶
はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!
法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。
私は、司法試験受験生のあひるっぺ!
司法試験予備試験、法科大学院入試、法律書籍や人気予備校のレビュー。
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説しています。
姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。
私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
(挨拶おわり)
司法試験や予備試験の合格に欠かせない「論文力」。しかし、論文試験で得点を安定させるには、ただの知識だけでは不十分です。
試験で重要なのは、どのように論じるか、どう書き切るかの“実戦力”
そんな受験生の不安を解消するのが、アガルートの「【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座」です
約450問の厳選された基本問題を徹底演習し、論文の思考プロセスを確実に体得できます。効率的なアウトプットを繰り返すことで、司法試験本番の想定外の問題にも柔軟に対応可能にします。
この記事では、講座の特徴や口コミ、具体的な学習の進め方を詳しく解説します。これから司法試験や予備試験の合格を目指す方は必見です!
さっそく見ていくぞ!
やあ、法律を学ぶみんな!
今、アガルートでは超お得なキャンペーンが同時開催中だよ!
そうなのそうなの〜!
受験生応援セール(5%OFF)と、会員数20万人突破記念キャンペーン(5%OFF)が一緒に使えるんだよ〜✨
つまり、併用で最大10%OFF!
対象講座を選んで、クーポンコード【AGAROOT20】を入力するだけ!
あたらしい勉強、はじめるチャンスかもしれないよねぇ〜🌱
お得な今、合格への一歩をふみ出してみてほしいかもっ!
📣 【今だけ!アガルートW割キャンペーン実施中】
司法試験・予備試験・ロースクール入試を目指すあなたに朗報!
現在アガルートでは、受験生応援セール(5%OFF)と会員数20万人突破記念キャンペーン(5%OFF)のWキャンペーンを開催中です。
💡 両方併用で、なんと最大10%OFF!
\ このタイミングを逃す手はありません /
合格への第一歩を、今、お得に踏み出しましょう。
アガルートの「【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座」は、論文式試験の基本対策に特化した講座です。1年ごとにカリキュラムが更新され、本講座は2026年と2027年の予備試験・司法試験に対応しています。
講座の提供後に法改正があった場合、補遺や補講でフォローされます。
本講座では、法律基本7科目・約450問の問題演習を行います。1科目あたりの問題数は40〜70問です。
法律の基本知識および基本論点を問う重要問題を中心に、過去問の出題傾向を踏まえた演習を受けられます。問題ごとの解説はテキストのほか、1問15分前後の講義動画でも確認できます。
アガルートの重要問題習得講座は、受験生の中で人気な理由の一つは、この圧倒的な演習量です。
論点を網羅的に扱っており、この講座をやりこむだけで、司法試験合格の論文力を身に着けることができます。
この演習量に圧倒される方もいるかもしれませんが、解説講義がありますので、ご安心ください。
テキストはフルカラーで構成されており、スマホやPCから読めるデジタルブック版も利用できます。
答案を作る際の思考過程を1問ごとに解説している上、解答例には論理的な構造がわかる「答案構成」を添付しています。他にも、「過去問出題情報の記載」「判例索引」「問題番号順の論点表」など、学習効率を上げる多くの工夫が凝らされています。
アガルートの司法試験講座は、どの講座のテキストも品質が高いです。
随所に学習の便宜が図られています。面倒な作業は全てアガルートが対応済みです。受講生は、効率化されたテキストを使って勉強を進めることができます。
本講座の受講コースは1科目から選択できますが、全7科目の購入者のみ有料の添削オプションを追加できます。以下の全34問を解いて答案を作成し、「オンライン添削システム」を使って添削してもらう仕組みです。
なお、添削の担当者は予備試験または司法試験の合格者です。講師の添削を受けられるわけではないものの、各担当者は事前に打ち合わせし講師の方針に沿って添削を実施します。
添削内容に一貫性があるため、担当者によって方向性が違うことはありません。
アガルート「【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座」の受講コースについて説明します。
【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座は、次の受講コースから選択できます。
受講コース | 料金(税抜) |
---|---|
重要問題習得講座 全7科目 | 108,000円 |
重要問題習得講座 憲法 | 24,800円 |
重要問題習得講座 民法 | 24,800円 |
重要問題習得講座 商法 | 14,800円 |
重要問題習得講座 刑法 | 24,800円 |
重要問題習得講座 行政法 | 14,800円 |
重要問題習得講座 刑事訴訟法 | 14,800円 |
重要問題習得講座 民事訴訟法 | 14,800円 |
【追加オプション】 重要問題習得講座 添削オプション ※全7科目購入者のみ対象 | 49,800円 |
(※2025年7月時点のデータをもとに表作成)
◆ワンポイント受講アドバイス◆
どうせやるなら7科目を受講して、全科目を徹底的に演習したいもの。しかし、10万円越えの受講料はなかなか捻出できない方もいるでしょう。
そんな方にお勧めなのが教育ローンです。アガルートでは、3万円以上の支払の場合、12分割無料の教育ローンを利用することができます。是非、合わせてチェックしてみてください。
【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座は、アガルートの他のカリキュラムにも含まれています。該当するカリキュラムは、以下の通りです。
いずれのカリキュラムも、論文対策について学べる講座です。上記のカリキュラムを受講したい場合、【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座を個別に購入する必要はありません。
◆ワンポイント受講アドバイス◆
この記事を読まれている方で、特に論文対策を強化したい方は、重要問題習得講座の単品講座の受講で良いかと思います。
他方で、これから本格的に司法試験対策を始める方や全体的に実力を底上げしたい方は、カリキュラムの受講も検討してください。
【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座は、前年度の【2025・2026年合格目標】版から講師が大幅に増えています。
1科目に1講師が付くようになりました。前年度までの担当講師は1人でしたが、2026・2027年版から次のように7人体制です。
①憲法:谷山 政司講師
②民法:渥美 雅大講師
③商法:若杉 咲良講師
④刑法:石橋 侑大講師
⑤行政法:井上 絵理子講師
⑥刑事訴訟法:小島 武士講師
⑦民事訴訟法:富川純樹講師
いずれも指導経験の豊富な実力者が講師を務めており、わかりやすく的確な講義が期待できます。
◆アガルートは2024年に大幅リニューアル◆
リニューアルの目玉が、1科目1講師体制です。それまでは、工藤北斗講師が全科目を担当しており、大変人気な講座でしたが、アガルートの代表取締役でもあり、最新の講義のキャッチアップが難しくなったのかもしれません。
2024年からは、各科目のスペシャリストから講義を受講できます。1講師1科目ですから、熱の入りようが異常です。まずは、無料講義を受講してください。
アガルート「【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座」について、5種類の口コミや評判を紹介します。
「(前略)重要問題習得講座は僕の基礎固めにとても役に立ちました。解答集が乗っているので、論文を書きなれていない人でもこうやって書けばいいんだというのがわかる」
(合格者の声「R.Tさん」)
「論文の書き方が分かるまでの勉強の軸は重要問題習得講座に置いていた」
(合格者の声「S.Tさん」)
本講座は、基礎的な知識や論文の書き方を身につけた人に向いています。試験本番で安定した得点を取るためには、抜かりなく基本の知識・論点をインプットすることが大切です。本講座を通して重要問題の解答例と思考フローを理解できれば、論文力の基礎を固められます。
「網羅的に事例問題を扱えるので、重問があれば十分論文対策は足りると思います」
(合格者の声「S.Tさん」)
「問題の種類も多く、多くの事案を網羅することができたのもよかった」
(合格者の声「A.Yさん」)
「論文試験で出題可能性がある重要論点がほぼすべて網羅されているため、自分で起案をするほかにも、復習としてテキストに目を通すだけでも有用だった」
(合格者の声「T.Oさん」)
一般的に、重要問題を網羅的に習得したい場合、市販の問題集では膨大な問題数を解かなくてはいけません。本講座は、本当に必要な問題のみ絞り込んだ上で、重要論点を網羅しています。本講座の厳選された問題演習を繰り返すことで、幅広い論点を抑えられるでしょう。
「とにかく問題と解説、解答の質が良かったと記憶しております」
(合格者の声「K.Kさん」)
「一般的な市販のどの問題集よりも網羅的でかつ模範解答の質がいいと思いました」
(合格者の声「H.Tさん」)
「解説を読んだだけではわからない問題については解説授業を聴くこともでき、解説には書かれていない解答への思考プロセスも学ぶことができた」
(合格者の声「T.Mさん」)
本講座の受講者が高く評価している点が、ハイクオリティな解説です。講義動画では、講師によるわかりやすい説明を視聴できます。各問の講義は論点の抽出から解答例までの流れに沿って進むため、「問題ごとに解説の仕方が違くてわかりづらい」といった問題は生じません。
「参考答案の規範・あてはめが充実しており、アウトプット・インプット双方に役立ちました」
(合格者の声「M.Mさん」)
「インプットを完成させるとともに、アウトプットの出発点となる講座です」
(合格者の声「S.Tさん」)
「各法律科目について基本的な論点を使う問題が多数収録されており、インプットにもアウトプットにも重宝しました」
(合格者の声「I.Kさん」)
本講座は重要問題の演習によるアウトプットだけでなく、あらためて知識を吸収するインプットにも役立ちます。法律の基礎学習を終えても知識に穴がある場合が多く、基本問題を解いたり解説を読んだりするなかで知識を定着させられます。
「市販の演習書よりも効率的に論文の思考過程を構築することができた」
(合格者の声「T.Dさん」)
「司法試験に出題される基本論点を網羅することができるため、最も効率のよい演習に適した講座なのではないかと思います」
(合格者の声「S.Tさん」)
「基本的な論点を論文形式で網羅的にカバーしているため、効率的に論文の問題演習を行うことができました」
(合格者の声「A.Aさん」)
答案をすばやく書き上げるためには、論文の思考プロセスの習得が必須です。多様な基本問題の演習を回して基本の思考プロセスを身につければ、応用力が試される現場思考型の問題にも対応できるようになるでしょう。また、基本問題をすばやく片付けることで、現場思考型の問題に割く時間も充分に確保できます。
\アガルートの全力サポートを体験/
アガルート「【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座」は、どのような人に向いているのでしょうか。受講が「向いている人」と「向いていない人」の特徴をそれぞれ見ていきましょう。
次のいずれかに当てはまる人は、アガルートの【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座の受講が向いていません。
本講座は、基礎学習を終えた上で論文の書き方もある程度わかっている人が対象です。まだ法律知識をインプットしていない人や、論文を書いたことがない人にはおすすめできません。さらに、本講座は教材を使い、受講者一人で勉強を進めます。講師の個別
アガルートの【2026・2027年合格目標】重要問題習得講座は、次のいずれかに該当する人に向いています。
本講座は論文の基礎を習得した上で、さらにステップアップしたい人におすすめできます。本講座を通して基本問題と網羅的な論点をマスターすることで、スピーディな論文処理が可能になるでしょう。ひいては、現場思考型の問題に対応できるようになります。また、受講コースをカスタマイズしやすく、添削オプションの追加や単科購入ができます。
司法試験・予備試験の合否を左右するのは「論文力」。その鍵を握るのが、アガルートの「重要問題習得講座」です。
アガルートでは、無料で講義の一部を開放!
実際の講座の雰囲気や解説のわかりやすさを、あなた自身で確かめてみませんか?
講義を体験することで、論文対策の全体像が明確に。
今、始めれば、2026年・2027年の合格がぐっと近づきます。
チャンスをつかむのは今しかありません!
\アガルートの全力サポートを体験/
司法試験は情報戦だ!!
司法試験の論文式試験対策についてもっと詳しく知りたい方は、「論文で半分ちょい」が合格のカギ!司法試験の合格ストラテジー【初学者向け】もぜひチェックしてみてください。
この記事では、司法試験の論文式試験で「目指すべき得点」や、効果的な勉強法について詳しく解説しています。特に、初学者でも理解しやすいように工夫されていますので、これから司法試験を目指す方には必見です。
この記事の内容はこんな方におすすめ!
この記事で分かること
論文でなぜ「半分ちょい」の得点を目指すのか?
詳しくは以下の記事をご覧ください!司法試験合格への道がぐっと近づくはずです。
▼司法試験受験生なら必読▼
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
判例学習を“見える化”しよう!
事案図解で理解と記憶に革命を。
複雑な判例も、図で整理すれば驚くほどスッキリ頭に入る。
「判例事案図解キット」は、登場人物・組織を示す「人・組織アイコン」と、事案の流れを補足する「その他アイコン」がセットになった、スライド形式の図解ツールです。
これらのアイコンを組み合わせて配置するだけで、判例の構造を視覚的に整理・再現することが可能。
もちろん、手書きの整理も有効ですが、スライドとして一度しっかり図解しておけば、後から見返したときの理解度と復習効率が段違いです。
とくに「これは絶対に押さえておきたい!」という重要判例については、このキットを活用して、自分だけのオリジナル事案図を作ってみてください。
「視覚で学ぶ」という新しい判例学習のかたち、ぜひ体験してみてください。
▼法スタ公式LINE登録で限定配布中▼
法スタ運営事務局です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けにコンテンツの制作をしております。
法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。