『高い合格率で評判のアガルートの、オンラインの学習環境が気になる』
『予備試験最短合格カリキュラムで本当に合格できるの?』
『カリキュラムの内容が気になる』
アガルートの最短合格カリキュラムは、厳選された内容と効率的な学習プランにより、多くの受験生を予備試験合格に導いてきました。本記事では、アガルートの予備試験最短合格カリキュラムの特徴、魅力を深堀り!さらに、評判についてを詳しく紹介をさせて頂きます。
予備試験最短合格カリキュラムは、アガルートの本気が総動員された最強ツール。
ツールを最大限使い倒して、予備試験に短期合格をしてみないか?
🚀アガルートの三種の神器知ってる?🚀
当サイトが考えるアガルートの講座のベスト3。合格への寄与度が高い講座だと考えております。
総合講義は、司法試験の基本7科目について
合格に必要な知識をインプットする講座です。
>>>>合格者占有率45.3%のアガルート総合講義の評判を徹底解説【インプット講座の新定番】 – 法書ログ (hosyolog.com)
論証集の使い方講座は、インプットした知識を答案として表現する方法を学ぶ講座。
コストパフォーマンスに非常に優れており、イチオシの講座だよ!
>>>>超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる – 法書ログ (hosyolog.com)
重要問題習得講座は、アガルートの事例演習をするための講座。アウトプット講座だ。
多数の問題演習を通じて、論述レベルを合格レベルに引き上げる。
論述の基礎力を養うことができる。
事例演習は、本講座と過去問で十分という声もあるぞ!!
>>>>アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】 – 法書ログ (hosyolog.com)
\アガルートの三種の神器をお得に始める/
今らなら受験生応援セール中、今じゃないと損です!
目次
最短合格カリキュラムの最大の魅力
最初に、このカリキュラムの最大の魅力は「予備試験の最短合格」のために設計されたカリキュラムという点です。
一見、難易度が高そうな予備試験でも、適切な指導と最短で合格するために作成された独自の教材を用いることで、短期間の勉強期間でも合格することが可能であることが分かっています。
このカリキュラムは、アガルートのこれまでの指導ノウハウを基に、どうすれば最短で予備試験に合格することができるのかを考え、練りに練って設計したカリキュラムとなります。
「基礎知識」から「応用力」を養うトピックまで、幅広くカバーしています。また、理論だけでなく実際の試験問題を用いた模擬答練も含まれています。これにより、受験生は自分の弱点を確認し、それに対して効率的に対策を立てることが可能となります。
アガルートのオンライン学習環境も、評価の一因です。自宅からでも利用可能なオンラインプラットフォームは、受験生の学習スタイルや生活リズムに合わせて自由に学習を進められるため、質の高い学習体験を提供しています。
さらに、現に、圧倒的な合格実績をたたき出しています。毎年素晴らしい成績を残すことから、年々利用者が増えています。
(公式サイト引用)
令和4年度の司法試験合格者数は1,403名でしたが、そのうち45.3%、つまり636名がアガルートの受講生でした。これほどの高い合格率を誇る予備校は珍しいと言えるでしょう。
以上は、アガルートの最短合格カリキュラムの魅力の概要です。アガルートの講座は今や、多くの受験生が熱望するカリキュラムとなっています(ネックは受講料ですが、質は極めて高いです)
\アガルートの本気、総動員/
クリックして公式サイトで「予備試験最短合格カリキュラム」の詳細を確認するアガルートの最短合格カリキュラムの特徴と魅力
アガルートの最短合格カリキュラムの魅力をご紹介させて頂きます。
アガルートアカデミーの予備試験最短合格カリキュラムの魅力と特徴をざっと整理すると、以下のとおりです。
・予備試験最短合格カリキュラム=予備試験合格ロードマップを提供する
・信頼できる圧倒的な合格実績
・モチベアップの合格特典と豊富な割引制度
・オンラインサービス予備校とは思えない「充実のフォロー制度」
予備試験合格ロードマップの提供
(公式サイトより引用)
アガルートの予備試験最短合格カリキュラムは、予備試験に合格するまでのロードマップです。カリキュラムをやり切れば合格レベルに達するように設計されています。
このカリキュラムはアガルートアカデミーが最も力を入れている一つで、アガルートの講師、指導のノウハウが凝縮されています。
もちろん素晴らしいカリキュラムかもしれませんが、合格までの道のりは人それぞれです。予備試験は、早い人で1年で合格される方もいますが、通常は、2~4年程度の勉強期間を要します。
勉強する真加出様々な悩みにぶち当たりますが、その悩みを解消するために、アガルートアカデミーでは、各講座を組み合わせたカリキュラムを提供しています。
このカリキュラムのとおりに勉強を進めることで、悩みをできるだけ解消し、無駄に思い悩むことなく勉強を進めていくことができます。
先ほど述べたように、アガルートは毎年多くの合格者の方を輩出しています。その事実があることから、安心して身をゆだねることができますね。
ただ、予備試験や司法試験に短期で合格する人は、勉強の初期にやるべき教材などを確定し、その教材をやり切った人です。アガルートアカデミーが提供するこの予備試験最短合格カリキュラムは確実に合格できるように設計されています。やり切れば、間違いなく合格レベルまで達します。
信じてやりきましょう!
合格特典と割引制度
(公式サイト引用)
「予備試験最短合格カリキュラム」を利用して予備試験に合格すると、司法試験講座に使用できる20万円分のポイントが提供されます。
これにより、合格後の司法試験対策が非常に手厚くなります。また、アガルートでは年間を通して様々な割引セールやクーポンの発行を行っています。
予備試験講座はアガルートに限らず高額な学習教材です。しかし、アガルートでは定期的に開催されるセールや割引制度を活用することで、お得に購入することが可能です。
アガルートの最新のセール情報は、以下記事で整理しております。
充実したフォロー制度
(公式サイト引用)
アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」は、充実した受講者サポートでも話題となっています。
・論文試験対策に特化した添削体制
・安心できる質問制度
・ホームルームによるサポート
・学習スケジュールの提供
通信講座といえば自学自習が基本となることが多いですが、アガルートのカリキュラムは、予備校並みの質の高いサポートを提供しています。
〇論文試験対策に特化した添削体制
予備試験で最もハードルが高いとされる論文試験。自分では書けたと思っていても、採点者から見たら不十分で点数が取れなかったということも良くあることです。独学だと、この部分の対策は難しいものです。
アガルートでは、詳細なオンライン添削を通じて論文試験対策をサポートしています。100通の添削が提供され、それぞれに対して的確な指導が行われます。
〇安心できる質問制度
「予備試験最短合格カリキュラム」の受講者は、Facebookのグループを利用した質問制度を使用できます。
受講生と講師が一緒になったこのグループでは、講師への質問が無制限に行えます。さらに他の受講生の質問内容も確認できるため、自己の学習に役立てることができます。
〇ホームルームによるサポート
毎月開催されるホームルームでは、受講生の疑問や問題点、カリキュラムの進行についての説明が動画形式で行われます。
これらのホームルームは、受講生と日々接する講師が主催し、学習に対するモチベーション維持に寄与しています。
〇学習スケジュールの提供
アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」は、具体的な学習スケジュールの提供も行っています。
受講すべき講義とその学習期間が予め設定されており、それに従うことで、余計な手間を省き、学習に専念することができます。
自身の学習状況とスケジュールを比較することで、合格への道筋が見えるようになります。
\アガルートの本気、総動員/
クリックして公式サイトで「予備試験最短合格カリキュラム」の詳細を確認する予備試験最短合格カリキュラムの講座情報
最短合格カリキュラムの講座の内容は以下のとおりです。
講座名 | 最短合格 カリキュラム (ライト) | 最短合格 カリキュラム | 講義時間 |
---|---|---|---|
キックオフ司法試験予備試験 | 〇 | 〇 | 約50時間 |
総合講義300 | 〇 | 〇 | 約291.5時間 |
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約30.5時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約87.5時間 |
予備試験 論文過去問解析講座 | 〇 | 〇 | 約37時間 |
旧司法試験 論文過去問解析講座 | × | 〇 | 約46時間 |
短答絶対合格!スキル習得講座 | 〇 | 〇 | 約4.5時間 |
短答知識完成講座 | 〇 | 〇 | 約23時間 |
短答過去問解説講座Ⅰ(上3法) テキストのみ(講義動画なし) | テキストのみ | 〇 | 約109.5時間 |
短答過去問解説講座Ⅱ(下4法) テキストのみ(講義動画なし) | テキストのみ | 〇 | 約130時間 |
法律実務基礎科目対策講座 | 〇 | 〇 | 約32時間 |
一般教養科目対策講座 | 〇 | 〇 | 約9.5時間 |
選択科目対策講座 | 〇 | 〇 | ※1 |
予備試験答練(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約13時間 |
法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約3時間 |
論証集の「使い方」 | 〇 | 〇 | 約34.5時間 |
アガルートの最短合格カリキュラムには以上のように全16講座が含まれています。これだけやり切れば、予備試験合格レベルまで確実に力をつけることができます。
これまで多くの受験生がこのカリキュラムをやり込み、予備試験に合格をしています。
以下では全16講座のうち10講座をピックアップして解説させて頂きます。
主要講座①総合講義300
総合講義300は法律を始めて学ぶ人や法律知識がまったくない人を対象に、司法試験や法科大学院入試に必要な全ての基本知識を約300時間で習得できる初級講座です。
アガルートアカデミーは学習者が短時間で必要な知識を得られるように、この講座を設計しています。講義は「法律とは何か」からスタートし、3周することでテキストの内容をしっかりと身につけることができます。
テキストはオリジナルのフルカラーで、他の講座との相互参照や過去問の出題実績など、有益な情報が詰まっています。また、情報を整理しやすく、読み進めやすいレイアウトになっています。このテキストと同梱の論証集を活用すれば、合格に必要な知識を効率的に学ぶことが可能です。
さらに、質問制度など学習サポートが充実しているので、初めて法律を学ぶ方でも安心して受講できます。既に法律を学んだことがあるが基礎から見直したいという方にも、総合講義300は非常に有用です。
主要講座②論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
この講座は、初めて論文答案を書く方や論文答案の作成に慣れていない方が、32回の講義で論文答案作成過程を学び、31回の答案作成とオンラインでのフィードバックを通じて、司法試験、予備試験、法科大学院入試の論文答案作成技術を習得するためのものです。
この講座は、「講義編」と「実践編」から構成されています。講義編では、5つの論文問題について、答案のフローを理解しながら、答案作成の思考過程を一から学びます。講師が、5つの問題の中から実際に答案を書いてほしい問題を指定するので、学んだことを実践してみます。
実践編では、講師が採点基準に基づき問題のポイントを指摘します。自身の答案と比較することで、講義編で学んだことを実践できているかを確認することができます。さらに、書いた答案は、予備試験合格者または司法試験合格者によるオンラインフィードバックを通じて評価を受けることができ、論文答案の正しい書き方を確実に学ぶことが可能です。
どれだけ知識を持っていても、論文答案の「書き方」を理解していなければ、答案は書けません。論文答案を書くのが初めての方、どのように書き始めれば良いかわからない方、答案の構成がうまくできない方、答案を最後まで書き上げることができない方に、この講座が強く推奨されます
主要講座③重要問題習得講座(オンライン添削付き)
この講座は、基本的な知識と論文答案の作成技術を既に持っている受講者を対象に、約87.5時間の講義と問題演習を通じて、論文問題を効率的に解く力を培うことを目指しています。
予備試験や司法試験では、実際の場面を想定した問題に対応するために、基本的な問題をどれだけ迅速に解くことができるかが重要となります。また、この種の問題に対する考え方の基礎は、基本問題に関する正確な知識に依存します。
したがって、多くの論文問題を解き、答案を作成するまでの思考過程を確立し、その精度を高めることが必要となります。この講座では、受験生が必ず理解しておくべき重要な問題を科目ごとに40~70問提供します。また、最後には範囲全体をカバーした総合問題編も用意されていますので、習熟度のチェックにご利用いただけます。
約450問の問題演習を通じて、受講者は論文問題を効率的に処理する能力を身につけ、論文試験に向けた準備を整えることができます。
主要講座④予備試験 論文過去問解析講座
この講座では、2011年から開始された予備試験の全論文試験過去問題を詳細に分析します。予備試験は司法試験と比較して高度な内容を問う問題が含まれることがあり、また実務基礎科目などなじみの少ない科目が含まれるため、受験生が必要とする対策は多岐にわたります。このような状況下では、過去問題の傾向分析は不可欠です。
さらに、予備試験で取り上げられた論点が司法試験でも問われることが多く、したがって、司法試験受験生にとっても予備試験の過去問題をしっかりと対策することが求められています。しかし、予備試験の過去問題を詳細かつ正確に分析した教材や講座はあまりなく、対策が難しい状況です。
この講座では、予備試験の論文試験過去問題を徹底的に分析し、詳細な解説を行い、最適な解答例を提供します。
主要講座⑤短答絶対合格!スキル習得講座
最終的に予備試験や司法試験に合格するためには、論文式試験対策が中心になるのは言うまでもありません。しかし、予備試験の場合、まず短答式試験に合格しなければ、論文式試験に進むことすらできません。さらに、司法試験においても、短答式試験に合格しなければ、論文式試験での努力は無駄になります。特に、2022年の予備試験の短答式試験の合格率は約22%と、合格は決して容易ではありません。つまり、最終的に試験に合格するためには、短答式試験対策も非常に重要な要素となります。
そのため、勉強を始めると、「何を、どのように学べば良いのか」という疑問や、「論文は書けるし、短答の学習もしているのになぜ合格できないのか」という悩みが生じるかもしれません。
主要講座⑥短答知識完成講座
「短答知識完成講座」は、憲法、民法、刑法の短答式試験専門の知識(短答専門知識)を約23時間で習得することを目的とし、すでに総合講義などを通じて論文式試験を中心とした総合的な知識を習得した人々を対象にしています。短答式試験と論文式試験で問われる知識は、前者が後者を包括する関係にあるため、短答専門知識の習得が必要となります。しかし、現行制度では論文式試験の重視度が非常に高いため、短答対策に多くの時間を割くことは難しいです。
そのため、「短答知識完成講座」では、短い約23時間の講義時間で、短答専門知識を徹底的に扱います。オリジナルのフルカラーテキストには、予備試験・司法試験の出題実績が詳細に掲載されており、重要な情報を整理する際に役立ちます。さらに、総合講義テキストとの相互参照が可能なため、不明確な知識をすぐに確認でき、学習効率を高めることができます。
講師は、論文式試験対策の学習ではなかなか手が届かない分野を、わかりやすく、集中的に講義します。
主要講座⑦法律実務基礎科目対策講座
予備試験には司法試験には出題科目があります。法律実務基礎です。
予備試験受験生は、法律実務基礎の対策も必須です。
アガルートの「法律実務基礎対策講座」では、予備試験の論文式試験及び口述試験で出題される可能性のある宝利実務基礎に対応することができるように、コンパクトにメリハリのある講義となっています。
予備試験では、民事実務基礎、刑事実務基礎、法曹倫理の3つのテーマから出題がされるところ、各テーマで出題される知識を網羅的に学習することが可能です。
本講座の担当講師は、丸野講師と谷山講師です。
主要講座⑧予備試験答練(オンライン添削付き)
予備試験の山場は論文式試験ですが、論文式試験の突破の鍵は、答案練習です。
本講座はアガルートの人気講師である谷山講師が、完全オリジナルの問題を作成した、予備試験の予想問題となります。
問題から採点基準まですべて谷山講師が作成しており、予備試験本番を疑似体験することができます。
リアルな予備試験の予想問題に食らいつき、解説講義を受講し、自己添削をすることで合格答案を書けるようになっていきます。
この講座を受講する段階になればもう合格は目前ですね。
主要講座⑨法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き)
法律実務基礎科目答練は、弁護士や講師として活動している専門家が、自分たちで問題を作成し、解説を行う全4回(各科目2回)の実務基礎科目の答練です。 予備試験の実務基礎科目の問題は、一般的に、要件事実や刑事訴訟法の知識を問う問題と、準備書面の作成や規則に定められた実務的な手続きの知識を問う問題が主となっています。それ故、実務家だけでは前者の問題作成が、講師だけでは後者の問題作成が難しいため、実際の試験問題の傾向に沿った問題を作成することは容易ではないのです。
そのため、法律実務基礎科目答練では、実務家でありながらも講師としての経験も持つ専門家が、問題を作成し、解説を行います。 予備試験の論文式試験に対する対策として、実際の試験に近い本格的な問題を用いて学習を進めてください。
主要講座⑩論証集の「使い方」
「論証集の使い方講座」は、司法試験、司法試験予備試験(予備試験)、法科大学院入試の論文式試験対策を主体に、既に総合的な知識を習得した受験生向けに設計されています。全7科目の知識を約34.5時間で、論証という観点から徹底的に学習し、理論の結論や根拠など、論証の核となるキーワードを正確に頭に焼き付けることが目的です。
論証集の内容は、講師の工藤北斗氏自身が、数多くの基本書、判例解説、学術論文、法学雑誌を検討した上で、判例や通説の立場から執筆しています。そのため、「論証集の使い方講座」を通じてこれらの論証を知識として習得することで、答案において核心を外さず表現することが可能となります。
また、「論証集の使い方講座」では、工藤氏が重要なキーワードを随時指摘します。これにより、論証を適切にカスタマイズし、条件反射的に言語化するトレーニングが可能となります。
「論証集の使い方講座」を何度も繰り返し、論証のキーワードを正確かつ素早く記述する「論証」の手法を習得してください。
アガルートの最短合格カリキュラムの受講料、費用
アガルートの最短合格カリキュラムは非常に魅力的なカリキュラムです。予備試験受験生であれば是非、受講をしたいという考えているかと思います。しかし、ネックなのは受講料ですよね?
以下では、アガルートの最短合格カリキュラムの受講料、費用について解説させて頂きます。
カリキュラム名 | 受講料(税込価格) |
最短合格カリキュラム(ライト) | 82万2800円 |
最短合格カリキュラム | 93万2000円 |
100万円以下で予備試験合格に必要な環境が全て揃います。
カリキュラムには通常版とライト版がありますが、当サイトとしては、カリキュラムライトで十分ではないかと考えています。
再度、通常版とカリキュラムの講座のラインナップを掲載します。
講座名 | 最短合格カリキュラム(ライト) | 最短合格カリキュラム | 講義時間 |
---|---|---|---|
キックオフ司法試験予備試験 | 〇 | 〇 | 約50時間 |
総合講義300 | 〇 | 〇 | 約291.5時間 |
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約30.5時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約87.5時間 |
予備試験 論文過去問解析講座 | 〇 | 〇 | 約37時間 |
旧司法試験 論文過去問解析講座 | × | 〇 | 約46時間 |
短答絶対合格!スキル習得講座 | 〇 | 〇 | 約4.5時間 |
短答知識完成講座 | 〇 | 〇 | 約23時間 |
短答過去問解説講座Ⅰ(上3法) テキストのみ(講義動画なし) | テキストのみ | 〇 | 約109.5時間 |
短答過去問解説講座Ⅱ(下4法) テキストのみ(講義動画なし) | テキストのみ | 〇 | 約130時間 |
法律実務基礎科目対策講座 | 〇 | 〇 | 約32時間 |
一般教養科目対策講座 | 〇 | 〇 | 約9.5時間 |
選択科目対策講座 | 〇 | 〇 | ※1 |
予備試験答練(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約13時間 |
法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き) | 〇 | 〇 | 約3時間 |
論証集の「使い方」 | 〇 | 〇 | 約34.5時間 |
ライトバージョンの場合、旧司法試験の過去問解析講座が含まれておらず、また、短答過去問解析講座1及び2の講義受講が付いてきません。
この点、旧司法試験の過去問解析講座は非常に有益な講座ではありますが、過去問の蓄積も多くなってきた昨今では、予備試験の過去問演習と答練で十分ではないかと思います。
より完璧なカリキュラムを受講したいのであれば、通常版が良いと思いますが、コスパを考えるのであれば、ライトバージョンで良いのではないかと考えます。
予備試験最短カリキュラムの評判
最後に、予備試験最短合格カリキュラムの評判をご紹介したいと思います。
以下は、公式サイトで公開されている予備試験合格者の声を整理したものになります。
社会人で限られた時間でもマネオプで合格!
- 当初は独学を計画していたが、法律書を扱う書店が近くになく、基本書選びが困難だったためアガルートを選択。
- 複数の予備校を比較した結果、テキストの信頼性、価格、そして受験生を1年で合格させるという意気込みを感じたアガルートを選択。
- 社会人として学習時間を確保するのは難しかったが、平日は最低3-5時間、休日は6-10時間学習していた。
- 集中力を維持するために、勉強時間が確保できなくても最低6時間は睡眠時間を確保していた。
- 週次のマネージメントオプションで1週間の課題を設定し、それを7日間に割り振ることで1日の学習内容を決定していた。
- 他の教材に寄り道することなく、指定された講座だけを反復することで知識を自分のものにした。これが合格の決め手となったと感じている。
重ね塗り学習、教材連携で確実にインプット!
- 講座が3周するという特徴的な形式であることが効率的だった。
- 例えば、民法の論点を理解するために、未習得の知識が必要になる場合でも、アガルートの講座は複数回に分けて進められるため便利だった。
- 総合講義で知識を蓄積し、早い段階で基本的な問題に触れることができた。
- 重問を解くことで総合講義の理解が深まり、これがセットになっている点が効率的だった。
市販書籍よりも効率よく勉強
- 受講が大変有益で、教科書や問題演習書を使うより効率的だった。
- ロースクールに既習で入学でき、授業も総合講義300に集約された情報で対応できた。
- 2回目の司法試験の勉強にも、受講した教材だけで十分だった。
- パッケージとして非常に完成度の高い講座だった。
緻密な自己計画でマネオプなしで合格!
- オンラインで講義が受けられること、1年合格カリキュラムの内容と価格帯が魅力的であったためアガルートを選択。
- マネージメントオプションをつけず、勉強計画の作成や進捗管理は自分で行っていた。
- テキストが届いてから試験までの全ての課題を洗い出し、1日単位のタスクに分解して勉強計画を立てた。
- 1日単位のタスクに分解することで、やらなければならないことが明確になり、勉強を継続することが可能だった。
- しかし、実際には「意外と時間がかかる」や「この分野が理解できないために予定以上の時間を使ってしまった」等の問題があった。したがって、最初は数週間程度のスケジュールを立て、自分の適切なペースを見つけてから長期的な計画を立てるべきだと考えている。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、アガルートの本気が詰まった予備試験最短合格カリキュラムの特徴、評判、魅力などをご紹介させて頂きました。
予備試験に挑戦すると覚悟したのであれば、とことん勉強しましょう。予備試験合格の為に勉強をしたことは、あなたが法曹になったときに必ず役に立ちます。受講料の何倍も返ってきます。
まずは、無料体験をしてみてはいかがでしたでしょうか?
\アガルートの本気、総動員/
クリックして公式サイトで「予備試験最短合格カリキュラム」の詳細を確認する
ピンバック: 【最新】関西圏の司法試験合格率の高い法科大学院ランキング – 法書ログ
ピンバック: 【2024年8月】司法試験予備校8選と後悔しない選び方【費用、講師、受講システムetc】 | #ロースクールはいいぞ