法書ログアンケート第一弾【シェアNO1予備校、勉強時間etc】
皆様、こんにちは。 この度、法書ログは読者の皆様に向けたアンケート調査を実施することとなりました。 読者の皆様の多くは、司法試験受験生又は予備試験受験生の方々かと思います。 他の受験生がどこの予備校を利用しているのか、一 …
皆様、こんにちは。 この度、法書ログは読者の皆様に向けたアンケート調査を実施することとなりました。 読者の皆様の多くは、司法試験受験生又は予備試験受験生の方々かと思います。 他の受験生がどこの予備校を利用しているのか、一 …
「法律書籍は情報量が一般的な書籍よりも多い」傾向にあります。漫然と読んでしまうと、莫大な時間がかかってしまうことになります。 読書は、知識のインプットのための一つのツールにすぎません。知識のインプットのためにどのような読 …
「法律の勉強は難しい」 「六法を丸暗記する必要があるらしい」 「法律家になりたいけど、どうやって勉強したらよいのか分からない」 今回は、これから法律を勉強する方々(初心者)向けに「躓かない法律の勉強法」を解説させて頂きま …
今回は、アガルートの人気の演習講座である「重要問題習得講座」を徹底的に使い倒す勉強法をご紹介をしたいと思います。 本記事を読まれている方は、評判のよいアガルートの重要問題習得講座は本当に必要なのか。不要なのではないかと考 …
皆さん、こんにちは、司法試験受験生向けに法律書籍の口コミ検索サイトとロースクールの口コミサイトを運営している法書ログ運営事務局です。 数ある記事の中から本記事をお選び頂きありがとうございます。 社会人で働きながら予備試験 …
今回は、法学部の期末試験の勉強法について解説させて頂きます。法学部は、出席不要で、評価は試験のみというところが多いです。普段は楽だが、期末試験の時期には大変になるのが法学部です。筆者も法学部生の時に、試験直前になり焦って …
今回は、人気予備校のアガルートの『論証集の使い方講座」を中心に、論証集の使い方を徹底解説をしたいと思います。毎年、進化している論証集ですが、アガルートの『論証集の使い方講座』は、超お勧めのコスパに優れたの講座です。 アガ …
超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる【評判・口コミ】 もっと読む »