
【法スタ限定】視覚的に判例を整理できる特製キットをプレゼント!!
※閉じるとこの案内は再表示されません
かもっち・あひるっぺからの挨拶
はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!
法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。
私は、司法試験受験生のあひるっぺ!
司法試験予備試験、法科大学院入試、法律書籍や人気予備校のレビュー。
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説しています。
姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。
動画解説の「法スタチャンネル」も大好評、運営中!
▽動画解説を順次公開中▽
私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
(挨拶おわり)
皆さん、知ってましたか?
あのアガルートがアプリをリリースしています。
これにより講義視聴がより便利になり、学習の効率が大幅にアップしました!
是非、公式サイトで詳細を確認してください!
\講義動画のダウンロード可能/
データ通信料を気にせず受講しよう!!
「大阪で弁護士数の多い法律事務所は?」
「2024年最新版のランキングが知りたい」
「大阪で就活をすることを考えている」
弁護士を目指方にとって、就職活動はキャリアのスタート地点となる重要なステップです。
大阪は、人口も多く、西日本のビジネスにおいて重要な役割を果たしており、多くの法律事務所が集積しています。
本記事では、大阪の主要な法律事務所を弁護士数の多い順にランキング形式で紹介します。どの事務所でサマークラークを検討するべきか、どのようなキャリアパスを歩むべきかを考える際に役立てば幸いです。
みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。
「これさえやりきれば、もう怖くない!」
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ
その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!
今売れてます!!
\司法試験合格者占有率37.8%/
▼重要問題だけで合格する究極の勉強法【独占インタビュー】▼
順位 | 法律事務所名 | 弁護士数 | ||
合計 | 内訳 | |||
社員弁護士 | 外国法 事務弁護士 | |||
第1位 | 弁護士法人大江橋法律事務所 | 166名 | 24名 | 5名 |
第2位 | 弁護士法人北浜法律事務所 | 110名 | 37名 | 2名 |
第3位 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 | 99名 | 24名 | 0名 |
第4位 | 弁護士法人淀屋橋・山上合同 | 70名 | 30名 | 0名 |
第5位 | 弁護士法人中央総合法律事務所 | 64名 | 28名 | 1名 |
第6位 | 弁護士法人三宅法律事務所 | 49名 | 12名 | 0名 |
第7位 | 弁護士法人第一法律事務所 | 42名 | 16名 | 0名 |
第8位 | 弁護士法人協和綜合パートナーズ法律事務所 | 37名 | 3名 | 0名 |
第9位 | 弁護士法人関西法律特許事務所 | 34名 | 6名 | 0名 |
第10位 | 弁護士法人梅ヶ枝中央法律事務所 | 33名 | 16名 | 0名 |
第11位 | 弁護士法人きっかわ総合法律事務所 | 32名 | 4名 | 0名 |
第12位 | 弁護士法人梅田総合法律事務所 | 32名 | 12名 | 0名 |
第13位 | 弁護士法人堂島法律事務所 | 30名 | 11名 | 0名 |
第14位 | 弁護士法人色川法律事務所 | 24名 | 10名 | 0名 |
第15位 | 弁護士法人中本総合 | 20名 | 5名 | 0名 |
大阪5大と呼ばれる法律事務所は、以下の5法律事務所です。
①大江橋法律事務所
②北浜法律事務所
③御堂筋法律事務所
④淀屋橋・山上合同法律事務所
⑤中央総合法律事務所
それぞれの特徴を簡単にご紹介したいと思います。
大阪にも「大阪4大」「大阪5大」と呼ばれる法律事務所があるんだね!
「大阪4大」と呼ばれることが多いみたいだけど、5番手の中央総合法律事務所の人数が4番手の淀屋橋・山上合同法律事務所に追いつきそうなんだ。
この記事では、「大阪の5大法律事務所」として、各事務所の特徴を簡単に紹介しているよ!
大江橋法律事務所は、大阪で最大級の法律事務所であり、M&A、国際取引、再生可能エネルギー関連の案件など幅広い分野で強みを持っています。
特に、エネルギー関連の国際案件や複雑な紛争解決において高い評価を得ています。所内でのチームワークが重視され、多様な専門分野の弁護士が協力して案件に取り組む体制が整っています
大江橋法律事務所は、166名もいるんだね!
そうだね、大阪5大の中でも、頭一つ抜けている印象だね!
北浜法律事務所は、企業法務を中心とした総合法律事務所で、大阪を拠点に全国的に展開しています。
国際的な案件に強みを持ち、クライアントの多様なニーズに迅速かつ的確に対応することが特徴です。労働法務やコンプライアンス分野にも力を入れており、多くの企業クライアントから信頼を集めています。また、国際案件に対応するため、充実した海外ネットワークを活用している点も強みです
弁護士法人御堂筋法律事務所は、1963年に大阪で設立された歴史ある法律事務所です。
現在では大阪、東京、広島、名古屋の4拠点を展開し、医療(ヘルスケア)、相続・事業継承、不祥事対応、デジタルテクノロジー、国際法務など幅広い分野で高度な専門的サービスを提供しています。
同事務所の特徴として、複数の弁護士が協力して案件に取り組む「チーム制」を採用しており、新人弁護士も積極的に案件に関与し、所内に蓄積された知識や経験を共有することで、実務処理能力を高める環境が整っています。定期的に開催される勉強会や案件報告会を通じて、弁護士間の知識共有やスキルアップが図られ、依頼者に対してより良質なサービスを提供しています
弁護士法人淀屋橋・山上合同は、大阪を拠点に東京にも事務所を展開し、企業法務を中心に、多岐にわたる法的サービスを提供しており、特にM&Aや国際取引、倒産・再生、労働法務に強みを持っています。国際法務にも力を入れており、アジア諸国との取引や国際紛争解決に対応しています
弁護士法人中央総合法律事務所は、1968年に設立された大阪を拠点とする法律事務所で、金融法務を中心に強みを持っています。特にメガバンクや大手企業との長期的な関係を築いており、金融機関に関連する法務、M&A、事業再生、倒産案件において高い評価を得ています。近年では、国際取引やアウトバウンド案件にも積極的に取り組んでおり、グローバルネットワークを活用した法務サービスを提供しています。
同事務所は、若手弁護士の成長を重視し、入所直後から重要な案件に関与させることで、早期から実務経験を積む機会を提供しています。また、所内では自主的な勉強会や議論の場が活発に行われており、専門分野のスキルを磨く環境が整っています
ロースクール生必見!「#ロースクールはいいぞ」運営事務局では、法科大学院の口コミを投稿していただいた方に、特典として「大阪の法律事務所TOP15レポート」をプレゼント中です!
【追記】
クチコミキャンペーンは終了しました。noteで同レポートをお手頃な価格で販売をしています。
詳細は、noteのページにてご確認お願い致します。
このレポートは、大阪の主要な法律事務所の最新情報をまとめたもので、就職や転職を検討中の皆さんにとって、非常に有益な内容となっています。各事務所の弁護士構成や規模、男女比、修習期別の分布など、詳細なデータを一目で確認できます。
【こんな方におすすめ】
【レポートの内容】
チャートや棒グラフを見るだけでも
事務所の特徴がわかるね!
調べる前は、どこも似通ったデータになるかと思っていたけど、
実際は、事務所によって傾向が違うことが分かったんだ!
結果的に、今回調査した法律事務所は全て「弁護士法人」になったね。
弁護士法人の場合、いわゆる「パートナー弁護士」=「法人の社員弁護士」
のイメージがあったけど、実際は違うんだね!
「パートナー弁護士」=「法人の社員弁護士」は一致していないところが多数派だったね。法律事務所の経営方針が違うんだろうね。
法律事務所の先生と話す機会があれば、聞いてみると良いかもね!
修習期の分布も結構参考になるね!
10期台の先生がいるところがあったり、
綺麗なピラミッド型になっていたり、見てるだけで面白いね
事務所への関心度をアピールするためにもこのような情報を知っていると役に立つこともあると思うよ!
▼サンプルページ▼
法科大学院の口コミを投稿いただくだけで、レポートを無料でお届けします!大阪での就職や修習を検討している方は、ぜひこの機会に口コミを投稿して、就活に役立つ情報を手に入れてください。
#ロースクールはいいぞ運営事務局が30時間以上かけて制作したレポートだ!
多くの方に受け取ってほしい!
もっと、時間かかっていた気がするけど、、。
司法試験は情報戦だ!!
司法試験の論文式試験対策についてもっと詳しく知りたい方は、「論文で半分ちょい」が合格のカギ!司法試験の合格ストラテジー【初学者向け】もぜひチェックしてみてください。
この記事では、司法試験の論文式試験で「目指すべき得点」や、効果的な勉強法について詳しく解説しています。特に、初学者でも理解しやすいように工夫されていますので、これから司法試験を目指す方には必見です。
この記事の内容はこんな方におすすめ!
この記事で分かること
詳しくは以下の記事をご覧ください!司法試験合格への道がぐっと近づくはずです。
▼司法試験受験生なら必読▼
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
判例学習を“見える化”しよう!
事案図解で理解と記憶に革命を。
複雑な判例も、図で整理すれば驚くほどスッキリ頭に入る。
「判例事案図解キット」は、登場人物・組織を示す「人・組織アイコン」と、事案の流れを補足する「その他アイコン」がセットになった、スライド形式の図解ツールです。
これらのアイコンを組み合わせて配置するだけで、判例の構造を視覚的に整理・再現することが可能。
もちろん、手書きの整理も有効ですが、スライドとして一度しっかり図解しておけば、後から見返したときの理解度と復習効率が段違いです。
とくに「これは絶対に押さえておきたい!」という重要判例については、このキットを活用して、自分だけのオリジナル事案図を作ってみてください。
「視覚で学ぶ」という新しい判例学習のかたち、ぜひ体験してみてください。
▼法スタ公式LINE登録で限定配布中▼
法スタ運営事務局です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けにコンテンツの制作をしております。
法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。