宇津井日宇– Author –
-
【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1
法書ログライター様執筆記事となります。 法書ログでは、難解判例論点の解説記事やおすすめの法律書籍、おすすめの司法試験予備校の記事等、法律学習者の皆様に役立つ情報を発信しております。是非、合わせてご確認のほどお願い致します。 前提知識をお持... 宇津井日宇 -
刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント
法書ログライター執筆記事となります。 「対象の一貫した連接が、その間の因果関係を決定する」――デイヴィッド・ヒューム『人間本性論』 はじめに 刑法の因果関係は、基礎的な分野ですが、広くて深いです。したがって、この記事では大胆にオミットして、危... 宇津井日宇 -
【論証例】伝聞証拠/伝聞法則の論証は声に出して覚えろ!【刑訴重要論点】
法書ログライター様執筆記事です。 少し覚えにくい「伝聞法則」をこの記事では解説していきます。 覚えやすいような内容になるようまとめていますので、是非この記事は声が出せる環境で読んでください。 はじめに-伝聞法則の基礎知識 伝聞法則の問題が出て... 宇津井日宇
12
-
刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント
法書ログライター執筆記事となります。 「対象の一貫した連接が、その間の因果関係を決定する」――デイヴィッド・ヒューム『人間本性論』 はじめに 刑法の因果関係は、基礎的な分野ですが、広くて深いです。したがって、この記事では大胆にオミットして、危... 宇津井日宇 -
【論証例】承継的共同正犯論をどこよりも分かりやすく解説 共犯#4
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの連載・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かりやすく解説 共犯#3・【論証例】承継的共同正犯論をどこよりも分... 宇津井日宇 -
不真正不作為犯の重要判例と論述のポイント
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの刑法論点解説記事・刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かり... 宇津井日宇 -
共同正犯の錯誤をどこよりも分かりやすく解説 共犯#3
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの連載・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かりやすく解説 共犯#3←今ココ・【論証例】承継的共同正犯論をどこ... 宇津井日宇 -
【論証例】伝聞証拠/伝聞法則の論証は声に出して覚えろ!【刑訴重要論点】
法書ログライター様執筆記事です。 少し覚えにくい「伝聞法則」をこの記事では解説していきます。 覚えやすいような内容になるようまとめていますので、是非この記事は声が出せる環境で読んでください。 はじめに-伝聞法則の基礎知識 伝聞法則の問題が出て... 宇津井日宇 -
【初学者向け】不法領得の意思の判断方法と論述のポイント
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの刑法論点解説記事・刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かり... 宇津井日宇 -
【未遂犯】クロロホルム事件の理解と論述のポイント【実行の着手の時期】
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの刑法論点解説記事・刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かり... 宇津井日宇 -
【初学者向け】事後強盗罪の窃盗の機会の理解と論述のポイント
「“窃盗の機会”って何だ?なんとなく聞いたことはあるけど、しっかり説明できる気がしない…」「事後強盗罪って強盗罪とどう違うんだろう?名前が似てるからごっちゃになりそう…」「平成14年と平成16年の判例、違いは分かるけど、論述でどう活かすかがイマ... 宇津井日宇 -
正当防衛の要件①急迫性をどこよりも分かりやすく解説【初学者から司法試験受験生まで】
初めまして、宇津井です。 今回から4回にわたって、「正当防衛」についての解説をしていきます。 まずは「正当防衛」の要件を、しっかりと条文に照らしてみていきましょう! <編集部コメント>今回の記事は、法スタの方針変更に伴い、ライター名を明示し... 宇津井日宇 -
【初学者】窃盗罪の「占有」の有無の判断方法と論述のポイント
法書ログライター様執筆記事です。 前回までの刑法論点解説記事・刑法の因果関係の重要判例3選と論述のポイント・【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1・【刑法】共謀共同正犯を分かりやすく解説-共犯論#2・共同正犯の錯誤をどこよりも分かり... 宇津井日宇 -
【刑法】共犯論の理解に必要な前提知識-共犯論#1
法書ログライター様執筆記事となります。 法書ログでは、難解判例論点の解説記事やおすすめの法律書籍、おすすめの司法試験予備校の記事等、法律学習者の皆様に役立つ情報を発信しております。是非、合わせてご確認のほどお願い致します。 前提知識をお持... 宇津井日宇 -
放火罪における建造物の一体性をどこよりも分かりやすく解説
放火罪における「建造物の一体性」とは「元々複数の建造物を一個の建造物と評価できるか?」という論点です。 つまり「非現住建造物」と「現住建造物」が繋がっていて、「『非現住建造物』に放火した場合に、『現住建造物放火罪』に問えるのか?」というこ... 宇津井日宇