合格を目指すすべての人へ。アガルートは、応援のかたちも多彩です。 全12種の割引をチェック

2025年司法試験・予備試験 短答ポイント集中講座を徹底紹介

当ページのリンクにはPRが含まれています。
×
判例図解キット

【法スタ限定】視覚的に判例を整理できる特製キットをプレゼント!!

※閉じるとこの案内は再表示されません

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。
動画解説の「法スタチャンネル」も大好評、運営中!

▽動画解説を順次公開中▽

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


司法試験・予備試験受験生へ

あひるっぺ

皆さん、知ってましたか?
あのアガルートがアプリをリリースしています。

かもっち

これにより講義視聴がより便利になり、学習の効率が大幅にアップしました!

是非、公式サイトで詳細を確認してください!

\講義動画のダウンロード可能/
データ通信料を気にせず受講しよう!!

上位ロー合格で【全額返金】嘘みたいな話

司法試験・予備試験の短答式試験対策に悩む皆さんへ。
「どこを重点的に押さえればいいのか分からない…」
「直前期に何をやればいいのか迷ってしまう…」

そんな声に応えて、アガルートアカデミーが受験生100人以上のリアルな声を元に生み出したのが、【2025年司法試験・予備試験】短答ポイント集中講座です。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

「これさえやりきれば、もう怖くない!
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ

あひるっぺ

その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!

今売れてます!!

\司法試験合格者占有率37.8%/

▼重要問題だけで合格する究極の勉強法【独占インタビュー】▼


直前期に“効く”!短答式試験の弱点をピンポイント補強

この講座は、2025年(令和7年)7月20日に実施される司法試験・予備試験の短答式試験に向けて、アガルートアカデミーだからこそ実現できた特別企画。

日々、受験生と対面で向き合い、つまずきポイントを熟知している7名の人気講師陣が、
直前期に押さえておくべき「短答の弱点」と「頻出トピック」を、約7時間の講義で一気に攻略できる構成です。

【7名の講師が担当するトピック一覧】

科目トピック1トピック2講師
憲法憲法総論:憲法9条対策統治:条文知識の横断的整理一之瀬 和彦
民法賃貸借契約法定地上権岡 大貴
刑法論文思考で解く刑法総論条文知識で解く刑法各論石橋 侑大
行政法行政手続法頻出条文総ざらい住民監査請求・住民訴訟の基礎井上 絵理子
商法商行為裏書笠井 佳樹
民事訴訟法当事者の欠席公示送達富川 純樹
刑事訴訟法訴因変更-「可否」と「要否」の区別伝聞証拠該当性-「内容の真実性を立証する」とは小島 武士

※表が見切れる場合は横スクロールでご確認ください。

こんな方におすすめ

短答対策を総仕上げしたい
✅ 直前期の弱点をピンポイントで補強したい
✅ 予備校講師の最新予想を知りたい

受講のポイント

  • 配信日:2025年6月24日
  • 視聴期限:2026年7月31日まで
  • 受講料:2,980円(税抜)/3,278円(税込)
  • 申し込み締切:2025年7月21日まで
  • 対象者:2025年司法試験または予備試験に受験申し込みをされた方

講義レジュメはすべてダウンロード形式、発送物はありません。すぐに学習をスタートできます

まとめ|最後の総仕上げに、プロの知見を!

短答式試験は「最後のひと踏ん張り」が合否を分けます。
7名の講師陣のエールとポイント解説で、安心して試験当日を迎えましょう。

詳細・お申し込みはアガルートアカデミー公式サイトへ。
法スタでは、受験生の皆さんのラストスパートを全力で応援します!

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器

司法試験は情報戦だ!!

司法試験の論文式試験対策についてもっと詳しく知りたい方は、「論文で半分ちょい」が合格のカギ!司法試験の合格ストラテジー【初学者向け】もぜひチェックしてみてください。

この記事では、司法試験の論文式試験で「目指すべき得点」や、効果的な勉強法について詳しく解説しています。特に、初学者でも理解しやすいように工夫されていますので、これから司法試験を目指す方には必見です。

この記事の内容はこんな方におすすめ!

  • 司法試験の論文式試験と短答式試験の配点のバランスを知りたい
  • 論文式試験で効率よく得点するための勉強法を探している
  • 初学者におすすめの参考書や予備校の選び方を知りたい
  • 「予備試験ルート」と「ロースクールルート」の違いが分からない
  • 過去問や再現答案の効果的な活用方法を知りたい

この記事で分かること

  • 司法試験の論文式試験で狙うべき得点の目安
  • 短答式試験の対策は「合格点を確実に取る」ことがポイント
  • おすすめの判例集や演習書、予備校講座の紹介
  • 予備試験ルートとロースクールルートのメリットとデメリット
  • 効率よく学習を進めるための勉強法とスケジュール

詳しくは以下の記事をご覧ください!司法試験合格への道がぐっと近づくはずです。

▼司法試験受験生なら必読▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

判例学習を“見える化”しよう!

事案図解で理解と記憶に革命を。

複雑な判例も、図で整理すれば驚くほどスッキリ頭に入る。
判例事案図解キット」は、登場人物・組織を示す「人・組織アイコン」と、事案の流れを補足する「その他アイコン」がセットになった、スライド形式の図解ツールです。

これらのアイコンを組み合わせて配置するだけで、判例の構造を視覚的に整理・再現することが可能。
もちろん、手書きの整理も有効ですが、スライドとして一度しっかり図解しておけば、後から見返したときの理解度と復習効率が段違いです。

とくに「これは絶対に押さえておきたい!」という重要判例については、このキットを活用して、自分だけのオリジナル事案図を作ってみてください。

「視覚で学ぶ」という新しい判例学習のかたち、ぜひ体験してみてください。

▼法スタ公式LINE登録で限定配布中▼


この記事を書いた人

法スタ運営事務局です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けにコンテンツの制作をしております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

目次