アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】

今回は、アガルートの人気の演習講座である「重要問題習得講座」を徹底的に使い倒す勉強法をご紹介をしたいと思います。

本記事を読まれている方は、評判のよいアガルートの重要問題習得講座は本当に必要なのか。不要なのではないかと考えている人もいるかと思います。そこで、重要問題習得講座を使うべき人、使わない方が良い人についても解説をさせて頂いております。

重要問題習得講座は、司法試験や予備試験の受験生の多くの方が、気になっている講座だと思います。その網羅性や解説の正確性から多くの受験生に愛用されている講座です。

非常に魅力的な講座ですが、十分に使い倒せていない受験生もいるかと思います。本記事では、アガルートの重要問題習得講座を使い倒す勉強法について、徹底的に解説し、思う存分に重要問題習得講座を使っていただければと思います。

本記事は、これから重要問題習得講座の購入を検討されている方はもちろん、既に購入されている方をも対象としております。少しでも参考になれば幸いです。

アガルートの三種の神器とは

アガルートといえば、最短ルートで予備試験合格を目指す最短ルートカリキュラムが人気です。このカリキュラムの中でも、特に人気の講座が、インプット講座である「総合講義」、論証集を使った講座である「論証集の使い方講座」、さらに、演習用の講座である「重要問題習得講座」だと思います。

当サイトでは、この3つの講座をアガルートの三種の神器と呼んでおります。カリキュラムプランが経済的な面で購入ができないという方には、この3つの講座+独学をお勧めします。今回は、アガルートの三種の神器の中の一つの「重要問題習得講座」に焦点を当てて解説をさせて頂きます。

アガルートの三種の神器

当サイトが考えるアガルートの講座のベスト3。合格への寄与度が高い講座だと考えております。

総合講義:インプット講座。司法試験の基本7科目について合格に必要な知識をインプットする講座

論証集の使い方講座:インプットした知識を答案として表現する方法を学ぶ講座。論証をいかにカスタマイズするか。非常にコストパフォーマンスに優れた講座。

>>>>超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる – 法書ログ (hosyolog.com)

重要問題習得講座:アガルートの演習用講座。多数の問題演習を通じて、論述レベルを合格レベルに引き上げる。論述の基礎力を養う。事例演習は、本講座と過去問で十分という声もある。

\アガルートの三種の神器をお得に始める/

かもっち

アガルートのこの3つの講座は、司法試験及び予備試験の全受験生にお勧めの講座。

好みはあるだろうけど、予備校の利用を検討している方には、とにかく無料体験を検討してみてほしい。

総合講義、重要問題習得講座、論証集を何周をやり倒し、答練、過去問をやれば、十分に合格レベルの実力を養うことができると思います。それくらい、この3つの講座は、お勧めです。

事例演習はなぜ重要なのか

まずは、そもそも事例演習はなぜ重要といわれるのでしょうか。インプットよりもアウトプットが大切とよく言われますが、なぜアウトプットは大切なのでしょうか。

司法試験に限らず、試験対策では、アウトプットが大切だと言われています。

司法試験は、他の資格試験と比較して、出題範囲が膨大です。司法試験が難関とされる理由の最たる点の一つが、出題範囲の広さだと思います。出題範囲が広いため、出題範囲を一通り学習するだけでも1年くらいかかる方もいるかと思います。1年かけて出題範囲の学習を終えたけど、初期の方に学習したことがほとんど覚えていないという方も多いかと思います。

司法試験では、学習した知識を短期記憶→長期記憶に移行することが非常に大切です。

そして、長期記憶に移行するために、大切なことは、「想起」です。

記憶は、記銘→保持→想起のプロセスを踏みます。そして、このプロセスのうち想起が非常に大切です。記憶力があるかたは、記憶の保持力が優れているのではなく、習慣的に「想起」をしていることで、自然と長期記憶に移行させているだと思います。

想起とは、記憶したことを思い出すことです。この記憶を思い出すということを繰り返すことで、脳が、その情報を重要な情報と判断し、長期記憶に移行させます。

そして、この「想起」を試験対策で取り入れるには、「問題演習」が最も優れています。例えば、学習した論点のポイントを思い出すだけでも、十分効果があるかと思いますだ、問題演習の中で思い出すという行為をすることで、事例とセットで記憶を定着させることができます。論点の知識と事例を紐づけて記憶できる点が問題演習がお勧めされる理由だと思います。

とにかく演習を積もう

どんな演習書であろうが、どの予備校の講座でも構いません。とにかく、事例演習を勉強のスケジュールに取り組みましょう。特に、学習の初期の段階では、事例演習が辛いかと思います。しかし、演習が合格へ寄与することは間違いありません。

インプットも大切ですが、もっと大切なのがアウトプットです。

重要問題習得講座の概要

かもっち

ここからは、重要問題習得講座の概要を説明していくぞ。

購入する際には、かならず公式サイトの最新の情報を確認するように。

講座理念

全7科目約450問。この問題を繰り返せば,もう論文式試験は怖くないという自信を身に着けられる講座です

非常に頼もしい講座ですね。確かに450問を演習を積めばどうにかなるような気がしてきますね。

テキスト外観

重要問題習得講座のテキスト外観

アガルートのテキストはかなり丈夫な作りになっており、司法試験当日まで安心して使うことが出来るかと思います。科目毎にイメージカラーが分かれており、資格的にも使いやすい作りになっているかと思います。

かもっち

アガルートの司法試験講座のテキストは、かなり丈夫な作りになっているから、司法試験当日まで安心して使用ができるぞ。

問題数

アガルートの重要問題習得講座には、約450問が収録されています。

1科目平均、約64問となります。

あひるっぺ

これだけやり切った後には、すごい成長をしてそうだなぁ

講義時間

講義時間は次のとおりです。

  • 憲法・・・約12.5時間
  • 行政・・・法約8.5時間
  • 民法・・・約15時間
  • 商法・・・約12時間
  • 民事訴訟法・・・約9.5時間
  • 刑法・・・約13.5時間
  • 刑事訴訟法・・・約8.5時間
  • 合計・・・約79.5時間

問題のレベル

問題のレベルについては初級から中級が中心だと思いますが、予備試験の過去問が採用されていたり、難易度の高い問題も含まれており、全体的に非常にバランスのとれた問題となっております。

また、一行問題などもなく、現行の予備試験や司法試験を踏まえた構成となっております。

問題のレベル感については、公式サイトにて、サンプル問題が公開されていますので、実際に解いてみるのが良いかと思います。

解説の充実度

アガルートの解説は、クオリティが高いかと思います。アガルートが受験生の評価が高い理由の一つが、解説の正確性にあるかと思います。従来の予備校の弱点は、最新の議論を反映するまでに時間がかかるという点でした。議論の内容が若干古かったり、伝統的な基本書をベースに作成しているためか、現在の議論状況があまり反映されていませんでした。

この点、アガルートの解説は、最新の学説や判例を踏まえたものとなっており、正確性が高いものでした。

解説が信用出来るという点が受験生の信頼を獲得してきたのだと思います。

本講座テキスト(問題集)に掲載されている解説・解答例は全て工藤北斗講師が判例・通説の立場から書き下ろし,それに基づいて講師自らが解説しますので,確実に正確な論文処理力を身に着けることができます。

アガルート公式サイト

答案例について

すべての問題に答案例が付いております。解説を聞いたものの、実際の答案ではどのように論述すればよかったのか分からないという悩みは、よくあるかと思います。

この点、重要問題習得講座は、すべての問題に答案例が付されているため、実際の論述例を確認することが出来ます。特に初学者の場合、答案の型もよく分からないと思います。

初期の段階は、模範答案を参考に起案し、論述の型を身につけるという勉強法も有益です。

あひるっぺ

答案例にも色々書き込めるように余白が用意されている。

ちょっとした工夫がうれしい。

答案構成付き

重要問題習得講座には、受験生には嬉しい答案例が掲載されています。

あひるっぺ

答案構成例までついている演習書はほとんどないから貴重だなあ。

論点マップ

予備校が作成したテキストであるため、学習がしやすい様に様々な工夫がされております。論点マップもその一つです。

アガルートのインプット講義である総合講義や論証集講義とリンクした論点マップを活用すれば、テキスト間をスムーズに参照し、復習をすることができます。また、論点が一覧化されているため、論点の把握にも役立ちます。論点マップを印刷して、常に持ち歩き、いつでも参照できるようにしておくと良いと思います。

かもっち

論点マップは、7科目すべてを印刷して持ち歩いていたぞ。

暇があれば論点マップを見て、論述のポイントを思い出すようにしていた。

非常に強力なツールだと思います。

問題冊子のデータ提供

本講座テキストのうち問題部分だけのデータがついてきます。

問題演習時に必要な部分をプリントアウトして演習をすることができます。

例えば、問題を5問連続で起案するとか、印刷した問題からランダムで選んだ問題の演習を取り組むなどアイディア次第で様々な活用法があります。ちょっとしたことかもしれませんが、アガルートはこのちょっとした配慮が受験生の評判を獲得している一つの要因だと思います。

質問制度

受講生限定のFacebookグループから,視聴期限内であれば,アガルートアカデミーの司法試験合格者スタッフに対して,いつでも質問をすることができます。

司法試験の対策をしていれば、毎日のように分からないことに遭遇します。文献を調べてもなかなか欲しい情報が見つからないことも多いかと思います。

重要問題習得講座では、視聴期限内であれば、講座に関する質問をアガルートアカデミーの合格者スタッフに対して、いつでも質問をすることができます。

重要問題習得講座を使い倒す方法

かもっち

ここからは、重要問題習得講座の使い倒す方を紹介し行くぞ。

講義画面はこんな感じ

重要問題習得講座の講義画面はこんな感じです。講義画面の全体が移るようにかなり縮小してスクリーンショットしたものになります。

この講義画面で、講義の受講やデジタルテキストの閲覧も可能です。

また、参考資料もワンクリックでダウンロードが可能です。

さらに、講義音声のダウンロードも講義画面からワンクリックでダウンロードが可能です。

倍速再生も可能

アガルートの講義では、講義の再生時間を0.5倍から3倍まで8段階の再生スピードから選択することができます。

かもっち

倍速再生は、最短合格にはマストな機能だ!!

余白に講義メモを残し、一元化しよう

アガルートのテキストは余白が用意されていることが多いですが、この重要問題習得講座のテキストも余白が用意されています。

講義を聞き、重要なポイントは、余白を活用して、講義メモを残しましょう。受講を終えた際には、論述のポイントが詰まったあなただけのテキストになっています。

あひるっぺ

講義を終えるころには、自分だけのオリジナルテキストが出来上がってそうだ。

司法試験直前まで見返すことになりそうだ。

学習の進捗に応じて使い分ける

重要問題習得講座は、購入してから司法試験の直前まで使用することになるテキストです。それくらい論点の網羅性に優れており、何度も読み返し、解きなおすべきものです。

しかし、初学者の段階では、1問を解くのも一苦労だと思います。そんなときは、初めから答案を起案しなくてもよいかと思います。初学者の段階は、まずは、論点抽出に挑戦する。論点抽出がある程度できるようになってから、答案構成をする。答案構成もできるようになったら、答案を起案してみる。などのように学習の進捗に応じて、テキストを使い分けることをおすすめしています。

試験直前には、ランダムに問題演習をしてみましょう。

学習レベルに応じた重要問題習得講座の使い方

入門者:事例を読み、問題となる論点の抽出を行う。入門レベルでは、論点の抽出も一苦労だと思います。誰もが経験することです。

中級者:実際に答案構成を行う。1問当たり10分以内に答案構成ができるようにしましょう。

中級者以上:実際に、答案を起案してみる。答案作成は非常にエネルギーを使いますが、その分学習効果は高いです。

試験前:問題をランダムに演習をしてみる。試験の本番に近づけるように、ランダムで問いてみましょう。ランダムで問題を解いてみて、スムーズに、論点抽出、答案構成、答案作成ができるようになっている頃には、司法試験合格もすぐそばです。

市販の演習書を購入するよりもコスパは良い!?

当サイトでは、法律書籍の口コミを集積しておりますが、昨今は定評のある演習書が沢山出版されているため、予備校の講座に手を出さなくても市販本で乗り切る受験生も多いかと思います。

また、近年は、受験生のニーズに合わせて演習書の構成も工夫されており、論述のポイントを解説するものや答案例が掲載されている演習書もあります。

したがって、演習に関しては市販本を使うという判断も十分に合理的だと思います。

他方で、重要問題習得講座をメインの演習書として位置付け使い倒す受験生もいます。重要問題習得講座を使い倒せる人は、市販本を購入するよりもむしろコストパフォーマンスは優れているのではないかと思います。

重要問題習得講座の販売価格は、10万8000円ですので、1科目あたり約1万5000円です。市販の演習書の価格は2000円から5000円と価格帯に幅がありますが、市販の演習書3から5冊相当の価格と言えます。

重要問題習得講座は、基本7科目の重要論点を網羅したものであり、収録問題数は一般的な演習書よりも多く、この一冊で合格レベルの論述レベルが身につく設計になっているかと思います。

市販の演習書のみで演習をするためには網羅性を確保するために1科目3冊は使用することになるのではないでしょうか。

さらに、重要問題習得講座は、アガルートの指導ノウハウが凝縮された演習講座であり、すべての問題に答案例が掲載されています。

以上を踏まえると、重要問題習得講座は、市販の演習書だけで演習をする場合と比較して、決してコストが高すぎるということはなく、価格以上の価値がある講座だと思います。

重要問題習得講座の魅力

アガルートの重要問題習得講座の魅力を整理すると以下のとおりとなります。

①論点の網羅性

司法試験の合格を確実に近づけるためには、既存の論点について、きちんとマスターをすることです。司法試験対策において必要とされる論点は、司法試験対策のプロであるアガルートがしてくれています。講座受講者としては、既存論点のピックアップはアガルートにお任せし、アガルートが選んだ論点を既存論点として、すべての論点についてきちんとマスターしましょう。そのためには、何よりも演習を繰り返すことが大切です。この点、重要問題習得講座は、論点の網羅性が非常に優れています。

②解説の正確性

予備校の弱点である解説の正確性。これは、最新の議論状況に予備校がなかなかキャッチアップできないことが原因とされていますが、工藤北斗講師は、これを問題と考えており、講義の中でも、正確な解説になるように最大限の努力を尽くしていると話されています。

③学習の便宜

重要問題習得講座は、音声講義のダウンロード、質問制度、論点マップ、答案構成、答案例、問題PDFの提供など効率よく学習ができるように様々な工夫がされています。余白スペースが確保されていることも、ちょっとしたことですが、このちょっとしたことがあるかどうかで、勉強のしやすさは全く異なります。

重問が合う人、合わない人

重問が合う人、合わない人を考えて見ました。

まず、合わない人ですが、完全に好みの問題ですが、お試し受講をして合わないなと感じた方。これは仕方ないかと思います。予備校の講座は長く付き合って行くものです。ご自身に合わないと感じた方は、他の選択肢を検討する方がよいでしょう。

また、動画や音声講義よりも、基本書を読み込んで勉強する方が好きな方。重要問題習得講座は、予備校の講座のため、当然、解説講義に付加価値がありますが、解説講義の受講が好きではない方は、この講座を購入するのは勿体無いなと思います。もちろん、テキストだけでも非常に魅力的ですが、この講座から効率よく学ぶためには、解説講義もきちんと受講しないと勿体ないと思います。

また、工藤北斗先生の解説は、基本的にインプットを一通り終えていることが前提となっています。したがって、演習を通じて基礎知識の解説を受けたいと考えている方には合わないかと思います。

アガルートの重問は不要?

既に他の予備校の演習講座を受講されている方はそちらの講座を使い倒すべきだと思います。可処分時間は限られており、二つの講座を掛け持ちする余裕はないかと思います。

重要問題習得講座を購入するなら必ずやりきる覚悟を!!

アガルートの重要問題習得講座は、合格可能性を高める非常に優れた講座だと思います。しかし、予備校の講座を買ったものの、やりきることができず、他の予備校の講座を購入してしまう方。市販の演習書を沢山購入して、処理しきれなくなる方も多いです。予備校の講座や市販の演習書を買っただけで満足してしまうこともあります。

アガルートの重要問題習得講座は、コストパフォーマンスに優れた講座だとは思いますが、決して安い講座であることは間違いないかと思います。

重要問題習得講座を買うことに決めたのであれば、もうこの講座を信じ切ってやり倒しましょう。そうやって、合格してきた先輩が沢山います。

やり倒すこと。これが、司法試験の合否を分ける使い方だと思います。

添削オプションを付けると更に効果的‼︎

実際の教材

重要問題習得講座には、添削オプションがあります。通常バージョンには、添削指導が付いていませんが、添削指導をつけると重要問題習得講座の問題からピックアップされた問題について、起案した答案をプロに添削してもらうことが出来ます。

重要問題習得講座を使い倒すのであれば、余力があれば添削オプションも付けておきたいところですね!

最後に

いかがでしたでしょうか。アガルートの重要問題習得講座、非常に魅力的な講座だと思いませんか。当サイトでは、重要問題習得講座をアガルートの三種の神器の一つとして、お勧めしております。しかし、万人に重要問題習得講座がお勧めというわけではありません。現在は、市販の演習書も含めて様々な選択肢があります。まずは、お試し受講をしてみて、是非、検討をしてみてください

\ますは、無料講義受講から/

【期間限定】アガルート30%OFFセール開催中!!

現在、令和4年度司法試験の合格者占有率45.3%を誇るアガルートアカデミーが期間限定で旧版の講座を対象にアウトレットセール(30%OFFセール)を開催しています。

カリキュラム(講座パック)はもちろん、総合講義(科目単品)、論証集の使い方重要問題習得講座などの人気講座もセール対象となっています。

お得にアガルートの講座を受講したい方科目の弱点強化をしたい方これから司法試験の対策を始める方は、是非、公式サイトでセールの詳細を確認し、この機会を活用してみましょう。

\見逃さないで、期間限定です/

「アガルートの重問は不要?合否を分ける勉強法【三種の神器】」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 超おすすめ‼︎アガルートの論証集の使い方講座-論証のロジックとコアとなるキーワードを正確に理解できる【評判・口コミ】 – 法書ログ

コメントは受け付けていません。

error: Content is protected !!