法律書籍の口コミが400件以上読み放題 詳しくはこちら!!

森Tの中上級講座の魅力は?1年合格講座との違いを徹底解説【行政書士】

当ページのリンクにはPRが含まれています。

かもっち・あひるっぺからの挨拶

かもっち

はじめまして、かもっち@hosyocomです。
皆さん、法律の勉強、お疲れ様です!!

法スタは、法律を学ぶすべての人に向けた法律の勉強法専門メディアです。

あひるっぺ

私は、司法試験受験生のあひるっぺ

司法試験予備試験法科大学院入試法律書籍人気予備校のレビュー
必要なノウハウや勉強の進め方を、初心者にもわかりやすく解説
しています。

かもっち

姉妹サイトとして「法律書籍の口コミサイト」や「法科大学院の口コミサイト」も運営しています。

あひるっぺ

私たちは、合計370件以上の豊富なコンテンツを揃え、皆さんの法律学習を全力でサポートします。
知りたい情報が必ず見つかるはず!ぜひ一緒に学びましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

(挨拶おわり)


この記事を読めば分かること

  • 森Tの中上級講座とは?その魅力と特徴を解説
  • 1年合格講座と中上級講座の違いは何?自分に合った講座の選び方
  • 中上級講座のカリキュラムや学習スケジュールはどうなっている?
  • 受講前に確認しておきたい注意点とよくある質問

この記事では「森Tの中上級講座」について解説をしていますが、「そもそも森Tって?」「資格スクエアの行政書士講座の特徴は?」について、知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

目次

あひるっぺ

みなさ~ん!
この記事の本題に入る前に、ちょっと耳寄りな情報をご案内します。

かもっち

「これさえやりきれば、もう怖くない!
そんな演習書や問題集が欲しいと思ったことはありませんか?
通称「重問」と呼ばれるアガルートの重要問題がおすすめ

あひるっぺ

その人気の秘密や効果的な活用方法について、アガルートの専任講師に直接インタビューを行いました。
受験生に支持される理由が詰まった記事、ぜひチェックしてみてくださいね!

\司法試験合格者占有率37.8%/


森Tの中上級講座とは?

1. 中上級講座の基本概要

森Tの中上級講座は、行政書士試験の受験経験者専用に設計された学習講座です。
**「基礎は分かっているけど、あと一歩で合格に届かない」**という方を対象にしており、合格への最後の一押しをサポートする講座です。

この講座の最大の特徴は、**「中上級者専用の問いかけ型の講義スタイル」「答練を含むアウトプットの徹底強化」です。森Tが考案したこれらのスタイルは、ただのインプットではなく、「考え、答えを導き出す力を養う」**ためのトレーニングを重視しています。

2. 受講対象者

  • 基礎は理解しているが、得点が伸び悩んでいる人
  • 自己採点で記述を除いて100点以上の得点を取ったことがある人
  • 過去問を15年分解ききったが、伸び悩んでいる人
  • インプットよりも「アウトプットを重視したい人」

このような条件に当てはまる人は、中上級講座がピッタリの講座といえます。


森Tの中上級講座の魅力

1. 中上級者専用の「問いかけ型講義スタイル」

1年合格講座では基礎の理解を重視していますが、中上級講座ではそれを一段階進め、「解く」「考える」トレーニングを行う問いかけ型の講義スタイルが採用されています。

こんな人におすすめ!

  • 基礎はできているが、応用力が不足していると感じている人
  • 問題を自分で考えながら解きたい人

問いかけ型の講義では、ただ解説を聞くだけでなく、考えながら学ぶスタイルです。これにより、本試験でも応用が利く実践的な知識が身につきます。

2. 答練講義によるアウトプットの徹底強化

森Tの中上級講座では、「憲法1回、民法2回、行政法2回、商法1回、基礎知識1回」の7回の答練が行われます。これにより、受講者は本試験さながらの実践力を身につけることができます

どうして答練が効果的なの?

  • 問題の解き方を身につけられる
  • 出題傾向の把握ができる
  • 時間配分の感覚を養える

本試験と同じ形式の問題を事前に解くことで、本番の不安を大幅に減らすことができます。

3. AIによる記述式答案の自動添削

行政書士試験では、記述式問題が大きなカギになります。
この部分の得点が低いと、合格が厳しくなるケースも多いです。

森Tの中上級講座では、AIによる記述答案の自動添削システムを導入しており、最短1分で添削が完了します。これにより、どこが悪かったのかがすぐに分かり、改善策が見つかるのです。

4. 質問機能が充実している

森Tの中上級講座では、**「ワンクリック質問機能」「みんなの質問機能」**が用意されています。

  • 「ワンクリック質問機能」:講義画面の下にある質問ボタンを押すだけで、質問ができます。
  • 「みんなの質問機能」:他の受講生がした質問とその回答を閲覧できます。

1年合格講座との違い

前回の記事では「資格スクエアの森T行政書士の一年合格講座の魅力は?受講の前に確認すべき事項とは」について解説をしましたが、一年合格講座の違いを解説したいと思います。

1. 受講対象者の違い

  • 1年合格講座:法律初心者、初学者向け
  • 中上級講座受験経験者、基礎ができている人

2. カリキュラムの違い

項目1年合格講座中上級講座
対象者初学者受験経験者
講義時間230時間240時間
答練なし7回の答練
AI記述添削なしあり

3. 講義スタイルの違い

  • 1年合格講座:基礎からのインプット講義
  • 中上級講座:問いかけ型のアウトプット講義

受講前に確認しておきたい注意点

1. 受講レベルを確認する

中上級講座は、基礎が固まっている人向けの講座です。
**「これまでの試験で120点を超えたことがない」**という人は、1年合格講座を選択するのが無難です。

2. 受講費用を確認する

プランテキストありテキストなし
中上級講座15万円(税込165,000円)14万円(税込154,000円)

3. 受講期間と視聴期限

中上級講座視聴期限は2025年11月末までです。
行政書士試験は11月の第2日曜日に実施されるため、試験直前まで講義を視聴可能です。

受講者の声

受講者の声からわかる中上級講座の効果

  • 「問いかけ型の講義が自分に合っていた」
  • 「答練が本試験と同じ形式で、本番の緊張が和らいだ」
  • 「AI添削で記述のどこが間違っているかすぐ分かった」

最後に

この記事の振り返り

  • 森Tの中上級講座は受験経験者向けの特別な講座
  • 問いかけ型の講義スタイルで考える力が身につく
  • 7回の答練とAIによる記述添削で、弱点を克服できる
  • 自分に合った講座を選ぶのが重要

中上級講座は、基礎ができている方が、最後の一押しで合格をつかむための講座です。
自分に合った講座を選択し、合格を目指してください!

司法試験や予備試験を目指す中で、論文式試験の勉強法に悩んでいませんか?

「どのように論点を整理すれば良いのか」
「答案作成の流れが掴めない」

など、多くの受験生が直面する課題を解決するためのヒントがこの記事にあります。記事では、法的三段論法を用いた論文答案の基本的な書き方や、効果的な演習方法を詳しく解説。

さらに、初学者から中上級者まで使える学習のコツや失敗を防ぐポイントも紹介しています。論文対策に不安がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください!

\重問で論文式試験は怖くない/

\読者アンケート/

どの資格試験に関心がありますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\資格試験を目指す皆様へ/

資格スクエアなら、無料で講義を視聴したり、各講座の資料を無料請求したりできます!試験対策の第一歩として、ぜひ活用してみませんか?さらに、一部の講義については無料の受講相談も可能!あなたにぴったりの学習方法を見つけるチャンスです。
まずは気軽にチェックしてみてください!

この記事を書いた人

法スタ編集部です。司法試験合格者監修の下、法律を勉強されているすべての方向けに法スタマガジンを執筆しております。

法律書籍専門の口コミサイト「法書ログ」、法科大学院の口コミサイト「#ロースクールはいいぞ」を運営しております。

\アガルートの三種の神器/

スクロールできます
総合講義重要問題習得講座論証集の使い方講座
インプット講座の最高傑作
司法試験の論文式試験に必要な知識が凝縮された質の高いテキストを使った業界最高峰の講義です。
「もう論文式試験は怖くない」これだけやりきれば、そう思える講座というコンセプトで作られた演習講座アガルートの講座の中で、最もコスパのよい講座です。隙間時間の聞き流しが最適。論点のハンドブックとしても使える。
講座レビュー講座レビュー講座レビュー
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
セール情報セール情報セール情報
アガルートの三種の神器
目次