講義:先生によってまちまちです。ハイレベルだがわかりやすい授業、学生のレベル(司法試験レベル)に合わせたわかりやすい授業、司法試験に関係ない(実務ないし学問的には重要?)な授業など、様々あります。
設備:私大と比べ設備が古く、空調の故障が良くあります。他方、研究室が各クラスに与えられるため、荷物を置くスペースは十分にあります。荷物を置くスペースはロッカーと研究室の本棚です。ロッカー(駅前の普通のコインロッカーくらいの大きさ)は2つ使えます。固定の机はないですが、研究室内の本棚が割り当てられます。これらのスペースを使えば、ローの授業や司法試験に必要な勉強道具(基本書、百選、六法、予備校テキスト)等を一通り置くことができます。
立地アクセス:都心にないので都心の法律事務所を訪問する際には不便かもしれません。新宿駅まで30分、東京駅まで45分前後かかるため、都心の法律事務所を訪問するには1時間以上の移動時間がかかります。そのため、空きコマで事務所を訪問しようとするには不便です。
学習支援:先生方は質問すれば熱心に対応してくださいます。ただ、私大に比べると公的な支援(たとえば、OBによる過去問の添削)等はなく、司法試験の過去問を検討するゼミが月1で開催される程度です。