コンテンツ
早稲田大学法科大学院の入試・入試対策情報
募集人員
◆既修コース
全体 | 160名 |
一般選抜 | 80名 |
特別選抜(5年一貫型) | 最大40名 |
特別選抜(開放型) | 最大40名 |
◆未修コース
全体 | 40名 |
出願・入試時期
出願時期 | 試験日 | |
特別選抜(5年一貫型) | 2023/8/28-9/4 | 面接試験2023/9/16 |
特別選抜(開放型) | 2023/8/28-9/4 | 論述試験2023/9/30 |
既修(一般選抜) | [法曹コース出身者以外]2023/7/10~ 7/21
[法曹コース出身者]2023/8/28~ 9/4 |
論述試験2023/9/30-10/1 |
未修(一般選抜) | [法曹コース出身者以外]2023/7/10~ 7/21
[法曹コース出身者]2023/8/28~ 9/4 |
小論文試験2023/10/1 |
試験科目、評価項目・配点
◆試験科目
民法,商法,民事訴訟法,憲法,刑法,刑事訴訟法
◆評価項目・配点
書類審査 | 論述試験 | 合計 | |
特別選抜(5年一貫型) | – | 民法,刑法,憲法の3科目について,当学独自の法律科目論述試験を実施します。配点は 民法180点,刑法120点,憲法100点とし,計400点 |
総合評価により判定 |
特別選抜(開放型) | – | – | 総合評価により判定 |
既修(一般選抜) | – | 民法,刑法,憲法,民事訴訟法,刑事訴訟法,商法の6科目について,当学独自の法律 科目論述試験を実施します。配点は民法180点,刑法120点,憲法100点,民事訴訟 法80点,刑事訴訟法80点,商法80点とし,計640点 |
総合評価により判定 |
未修(一般選抜) | 100点 | 総合評価により判定 |
早稲田大学法科大学院の司法試験の合格実績
早稲田大学法科大学院の司法試験の結果は以下のとおりです。
受験者 | 短答式試験合格者 | 最終合格者数 | 短答合格率 | 論文合格率 | 最終合格率 | |
R01 | 252 | 203 | 106 | 80.6% | 52.2% | 42.1% |
R02 | 208 | 160 | 75 | 76.9% | 46.9% | 36.1% |
R03 | 231 | 195 | 115 | 84.4% | 59.0% | 49.8% |
R04 | 232 | 197 | 104 | 84.9% | 52.8% | 44.8% |
R05 | 389 | 326 | 174 | 83.8% | 53.4% | 44.7% |
早稲田大学法科大学院の就活・進路情報
検事任官者数
早稲田大学法科大学院出身の検事任官者数は以下のとおりです。
73期 | |
74期 | |
75期 | |
76期 |
判事補採用内定者数
早稲田大学法科大学院出身の裁判官任官者数は以下のとおりです。
73期 | |
74期 | |
75期 | |
76期 |
クチコミ一覧
5
充実した学習支援
AA制度が良い
続きを読む 閉じる
超個性的なロースクール
私は早稲田ローに既修で入学し、2年間在籍しましたが、主体的に動くことが好きな方であれば刺激的で飽きないロースクールであると思います。大学の図書館や法学部の図書館も利用することができ、基本書等についても不自由せず、自習室も快適です。
一方で、講義については、必ずしも司法試験に直結するものしかないというものではないと個人的には感じました。これは、教授によりますが、比較的個性的な先生が多いと思います。例えば、会社法では教授によっては司法試験では問われないようないわばニッチな問題を取り上げることが多かったりします。しかし、決して無駄な講義ではなく、実務に出た際役立つものではあります。そういう意味で司法試験にとらわれすぎない教育というロー本来の目的を体現しているローであると思っています。対して、司法試験でとても活きたと感じる講義もあります。特に民法の教授陣の講義は個人的に随一の分かりやすさであると思います。私は予備校を使わず独学だったのですが、独学では理解できない民法の考え方を修得できたのは早稲田ローのお陰だと思っています。各科目のレジュメに講義内容を書き込み、それを基本所代わりに勉強していましたが、司法試験時まで愛用しました。
あとは、経済法の講義も素晴らしくわかりやすいと感じました。選択科目はそれまで勉強したことがなかったのですが、この講義だけで十分だと思います。
早稲田ローでは中間試験で短答式の問題が出る科目が多くあります。憲民刑についてはそのまま司法試験の勉強になりますし、その他の科目の短答を勉強することは科目の理解に繋がり、論文に直結します。なかなか独学では手が回るところではないので非常に有意義だったと思います。
続きを読む 閉じる
学習に専念できる法科大学院かと思います
早稲田大学法科大学院は1学年200人を超える大規模なロースクールです。そのため、様々な人と授業や日々の自習を通して関わることができます。また、教授陣も有名な方が多数ご教授なされていてとても有意義な授業を受けることができます。そして、学習支援についても、早稲田ロー出身の弁護士先生が開いてくださるAAゼミなどがあり、比較的充実しているかと思います。また、早稲田大学法科大学院は東京都新宿区の早稲田キャンパスにあり、就活やサマークラークに参加する際にもとても便利な場所かと思います。
続きを読む 閉じる
切磋琢磨して成長できる環境
質の高い先生の下で、勉強熱心な学生達と、共に教え合ったり励ましあったりと、成長できる環境があります。学生間の雰囲気もとても良いですし、法曹になれた後も関われる仲間ができます。
学校側の学生へのサポートも手厚いように感じますし、このローを胸を張ってお薦めします。
続きを読む 閉じる