分かりやすい。使える。でも…
「書き方がわからん!!」となりがちな憲法にあって、本書は大変貴重です。
人権各論の部分では、各権利類型ごとに条文・定義・保障根拠・保護範囲を明記した上で、関連する判例を紹介。旧司法試験や予備試験などによって、問題演習までさせてくれます。答案の書き方が見えてくる良書であることに疑いはありません。しかも、合格者による補訂がなされたばっかり!最新の傾向も反映されていましょう。
一方、記述には注釈が必要な部分もあるかと思われます。
例えば、「判例上の『私生活上の自由』に自己情報コントロール権は含まれない。あくまでも、“〜されない自由”としての保障にとどまる。自己情報コントロール権として論証する場合は、判例との差があることについて積極的な理由づけが必要となる。」(27頁)とされていますが、「判例との差」とまで言い切れるかは疑問です。「誤り」などでは無いかと思いますが、他の文献と見比べることで視野が広がるのは間違いありません。
(判例上自己情報コントロール権が事実上認められているとする見解につき、佐藤幸治『日本国憲法論(第2版)』(2020年)成文堂、205頁。自己情報コントロール権としてプライバシー権を再構成することが判例に整合的であるとする見解につき、新井誠他『憲法Ⅱ 人権』(2016年)日本評論社、51頁。外国人指紋押捺事件・住基ネット事件の両判決を分析し、「高度の秘匿性のあるプライバシーが問題となる事案において、自己情報コントロール権が肯定され、意見審査基準としても厳格度の高いものが選択される可能性を判例は留保している」とする見解につき、大島義則『憲法の地図 条文と判例から学ぶ』(2016年)法律文化社、7頁。)
ただし、読みやすさも本書の利点です。注釈が必要だと思う反面、そんなものをつけたら分厚くなっちゃうし…う〜ん…。
いずれにせよ、一度手に取ってみるべき書籍かと思われます。各論点の整理が参考になるため、副読本として参照するのもアリ。私はそのように用いております。
(旧サイト 司法試験受験生)
Pick Up 口コミ
隅々まで何回も読みました。何度も読むうちに刑法の理解が深まっていくのを感じます。論文対策としてはもちろん、割とマイナーな判例までカバーしており、短答対策にもなる。
Pick Up 口コミ
法科大学院の指定教科書であったので,購入しました。 行政法の判例百選も持っていましたが,この本の特徴は,事案の概要と判旨を長く引用している点です。 判例の学習においては,原文に当たれと言われ […]
Pick Up 口コミ
会社法の重要判例を,一人の著者が書いているものです。 判例百選と異なり,一人の著者がまとめている分,玉石混交に陥ることはありません。 そして,図が用いられており,複雑な事案をパッとイメージす […]
Pick Up 口コミ
各事例問題につき、数個の論点が含まれている。解説が薄いため、論点につき深い理解を得られると言ったたぐいの演習書ではないが、典型問題についていかなる処理手順でもって、答案を構成すればよいか、 […]
Pick Up 口コミ
大学の指定教科書だったので購入しましたが、あまりおすすめはできません。 共著であるためか、項目の立て方などが一貫しておらず、また、独自説あるいは少数説であると思われる自説が、そうであると明示 […]
Pick Up 口コミ
どうしても、後回しになりがちな家族法。しかし、案外油断はできない分野です。例えば平成30年、司法試験、予備試験ともに、論文問題で家族法の知識が問われました。 さりながら、あまり時間をかける訳 […]
Pick Up 口コミ
事前に民法の210問を購入して読みふけっていましたが、刑法版もあるということで、こちらも購入。総論・各論のさまざまな論点を網羅的に拾い上げ、1ページごとの簡潔な解説でまとめています。取っ付 […]
Pick Up 口コミ
辰巳法律研究所のYouTubeなど、各所でお勧めされていたので購入。 なるほど、図表などを用いている点は大変分かりやすい。論点についても逐一明記されているので、出血大サービスの親切設計です。 ただ […]
Pick Up 口コミ
「読書は、他人にものを考えてもらうことである」と、ショーペンハウエルは語りました。「人の書いた本を読むだけでは、あんたは何も考えてないんだよ。自分で考える訓練をしなさい」との趣旨であると理 […]
Pick Up 口コミ
三段階審査が主流になった昨今で,その三段階審査の手法について詳しく要件を分けて書いてあるものです。 人権に限った内容ですが,重要判例の判旨を引用して説明されているので,各論点に関して重要判 […]